hrsmckさん
2019-02-15 17:26
akgさん
2019-02-12 00:13
BMBMさん
2019-02-11 09:47
こうちゃんさん
2019-02-02 12:21
Passさん
2019-02-02 10:39
のびーさん、はじめま… by TYPE-Y
mid4さん ありが… by kazuzo
kazuzo さん。… by mid4
doraさん ありが… by kazuzo
3.5インチ用の仕切… by dora
平蔵さん この… by うつみくん
おはようございます。… by 平蔵
>アコスの住人さま … by たかけん
たかけんさん … by アコスの住人
戻る | 前の月 | 次の月
STAR WARS Ⅷ 最後のジェダイ by アコスの住人 04-30 23:14 レス(11)
早くも登場!と言う感があるが(2017年12月公開)今のソフト化はこのくらいのペースなのでしょうか? 私は、あまり新作には飛びつかない方なので・・ 気にした事もなかった。。。 ところがだ・…
ニッキー邸・ヒジヤン邸訪問記 by high speed 04-30 22:17 レス(8)
思案の末、ひとつの記事に短くまとめることにします。 両名様とも急な申し出にも関わらず歓迎して頂き誠にありがとうございました。 ニッキー邸 10:30頃到着し早速音出しへ。針交換を伴う…
プロコフィエフの魅力、不思議の国で迷っても、行き着く先には行き着けるというお話 by パグ太郎 04-30 21:50 レス(4)
最近、プロコフィエフという作曲家に嵌っています。あの、小学校の音楽の時間に聴いた『ピーターと狼』(今でもこれは教科書にのっているのでしょうか?)の作曲者です。数年前にソフトバンクの携帯の広告で『ロミオ…
LANからのノイズ対策 by Tada-Min 04-30 21:03 レス(0)
PCオーディオの音を磨く上で避けて通れないノイズの1つがLANからのノイズです。 PhileWeb諸兄の記事や他のネット上の記事のお陰でほぼ完全な対策が出来るようになりました。有り難う御座いました。…
どう見てもコンデンサーが膨らんでいるような? by helicats 04-30 18:42 レス(4)
サブシステムのスコーカー用・ウーハー用アンプはここ3年で新調しました。 ウーハー用 :2015年9月製作 スコーカー用:2017年4月製作 それまで使用していたのは作り直して保管 …
スピーカー改造終了 by yhh 04-30 17:55 レス(2)
スピーカー改造計画終了 注文していました、材料が届きましたので、早速着手しました。墨出しから開始です。 今回はボードの穴開けだけですので簡単です。穴開けが完了です。背面のざぐりも…
おくればせながら、、、マリア・ジョアン・ピリス@サントリーホール by 柳緑花紅 04-30 00:22 レス(0)
2Hくん さんの日記にレポしますとレスしておきながら時間があいてしまいましたが、4/12, 4/17のマリア・ジョアン・ピリスの演奏会に行ってきました。 4/12(木) 当初の予定演目は ベ…
Harubaru邸マラソン・オフ会二日目 by high speed 04-29 23:45 レス(6)
今年もやって来ました、マラソンオフ会です。 二日目に参加させて頂きました。 メンバーは、ルーシー父さん、ushiさん、翠巒さん、燻製一年目さん、ニッキーさん、私high speedです。 …
Harubaru邸オフ会参加しました初日 by Yuho... 04-29 15:52 レス(4)
ジョナサンでコーヒーを飲みつつ、マッタリとしていたら。 地元のエスプレッソよりも味が緩く、こんなのエスプレッソじゃない。 まぁ仕方ないと、レッドアイを3回くらい飲んで、しまいました。 おかげでト…
音楽室 低音吸音壁工事スタート by 平蔵 04-29 12:36 レス(6)
拙宅の新音楽室の唯一の吸音壁部分は低域部分の吸音だけあることはすでにリポートしたとおりです。 どの部屋もサーロジック社によると概ね残響周波数特性はこのようだそうです。 この青線ですと、低音…
Harubaru邸マラソン・オフ会初日 by いたちょう 04-29 00:13 レス(14)
今年もやって来ました、マラソンオフ会です。 初日に参加させて頂きました。 メンバーは、X1おやじさん、MFさん、Chibiさん、rabbit_yuhoさんです。 今年の目玉は、何と云…
アクセサリー追加と音決めの泥沼化の原因追求について by ルーシー父 04-28 23:29 レス(3)
前回の日記で、皆様からのアドバイスと、またベルウッドさんとのメッセージのやり取りで、原因究明にご協力頂きまして、誠にありがとうございました。 皆様のアドバイスに従い、原因追求を目指しまして、未だ…
AUDIO-TECHNICA AT-ART9購入記 by ニッキー 04-28 22:42 レス(26)
3月某日、テレオンにてオーディオテクニカのカートリッジの視聴会があり参加して来ました。 視聴会にて使われたカートリッジは最新のAT-ART1000をはじめ、新VMシリーズのVM750SH、VM5…
現実のアップサンプリング3 by assi 04-28 21:20 レス(0)
前回に作ったフィルタの図です。 うまく行きそうですがそうは問屋がおろしません。 実は「CDは20kHz以上がカットされている!」というのは大嘘で 21kHzまでフラットというものも平気で…
レ・ヴァン・フランセ by ベルウッド 04-28 11:29 レス(4)
レ・ヴァン・フランセとは「フランスの風」の意。クラリネットのポール・メイエの呼びかけで集まった木管アンサンブル。つまりウィンド・アンサンブルということ。フランス流儀を貫く名人集団です。 いずれも…
レコード・ストア・デイ! GW前に散財! 金銭倶楽部! by 大盛華麗 04-28 00:06 レス(4)
いま正にゴールデンウィークが始まらんとしていますが、皆様お元気ですか?連休前のワクワク感に浮かれた気分の方々は、どうぞ連休後の自分を想像して、気持ちを落ち着けてください... スミマセン。金銭倶楽部…
現実のアップサンプリング2 by assi 04-27 23:31 レス(0)
アップサンプリングの続きです。 興味のある方はほとんどいないかもしれませんが、書きたいので勝手に書きます。 44.1kHzをゼロ挿入で4倍にする場合で考えていきます。 今回の図はわかり易…
常識破りの良識(CENYA邸再訪) by ベルウッド 04-27 22:11 レス(12)
CENYAさんのお部屋をお訪ねしました。前回は、1月のことでしたから、3ヶ月前のことです。そのたった3ヶ月でCENYAサウンドは大きな変貌を遂げていました。 《激変》と言ってもよいほどの変化です…
秋田からTIAS参加計画 by あべ 04-27 16:09 レス(2)
久々の投稿です。 最近導入したものといえば、猫の置き物 と、スタンドに建築用鋼製「床束」 ↓コレ と言う、オーディオにはあんま関係ないものです。 あ、FountekのNe…
ノイズ対策 ~CPU用電源が発生するノイズ その15~ by しゅんかん 04-27 03:51 レス(5)
これまでCPU用電源のノイズ対策は以下の通りです。 ・ノイズ対策としてローパスフィルタを作成し、試作5を採用した ・ローパスフィルタ回路に使っているコンデンサの突入電流対策としてオンディレイ回路試…
最近の新譜から by Orisuke 04-27 03:34 レス(2)
新年度の多忙に加えて、メータ/イスラエル・フィルの公演キャンセル、OPPOの撤退とガックリするような話題ばかりで日記を書く気力も失われ気味。元気なのは文春砲ばかり、というのは一体どういう世の中じゃい!…
ドイツから来日した「ピアノの詩人」の素晴らしい演奏をお楽しみ下さい! by Kaz@MML 04-27 01:28 レス(0)
今年2月に来日し、コンサート、マスタークラスを行ったドイツ人ピアニスト マティアス・キルシュネライトの上野学園石橋メモリアルホールでのピアノ・リサイタルです。 <マティアス・キルシュネライト ピ…
GWを目前にしてぽちっとなの記録 by 2Hくん 04-26 23:52 レス(10)
この頃はかなり暑さが感じられるようになってきましたね。職場に行くまでの道路にぶんぶん飛んでいる虫を回避しなければならなくなってきました。仕事前後のこのストレス、結構生理的にツライです(´;ω;`) …
カラスの『ノルマ』、あるいは歌手の一生を左右するオペラの亡霊について by パグ太郎 04-26 22:49 レス(4)
今日のテーマは、イタリア・オペラの中でも、特別な存在であるベルリーニの『ノルマ』です。何故、特別かというと、一つには、この作品が、イタリア・オペラの歴史の中でヴェルディ、プッチーニという高い頂きに至る…
自作派の一押しアクセサリー by マイペース 04-26 16:29 レス(2)
今年、突然に自作DACが壊れてしまいました。調べてみると定電圧レギュレーター が壊れてDACに供給していたDC5Vが12VになりDACチップが破壊されてしまい ました。このDACチップは旭化成の最…
振動体制振材料b登場!:原音に迫るスピーカー技術 by atsunaga 04-25 23:51 レス(0)
本研究は趣味+αですが、スピーカー装置の不要振動制振による 「音の美の新技術」が日米特許成立!(誰でも廉価で可能) → マスコミ/業界/どなたも 試聴におでんせ!:持参もOK! 製作は大歓迎で、…
オーデイオの新発見その5 by tt 04-25 22:13 レス(0)
オーデイオの歴史をモノラルとステレオに分けられますが、私はオンマイク録音かオフマイク録音に分けます。それは、空間情報があるオフマイク録音になると、 1チャンネルでもステレオ的再生出来ることを発見した…
4Kテレビを見る。 by だてぐん♂ 04-25 22:06 レス(0)
テレビが壊れたので新しいのを親が買ってきた。 (選んだのは私だが。 というより「わからないから選べ」と「選ばされた」!) panasonicの4Kである。 そのまま見ると……青い。 …
ステレオ時代vol8 A-10 SG 電源編 by toWano 04-25 21:51 レス(2)
前回基板の作成が完了し、音だしたどり着きましたがホワイトノイズが大きく、原因は電源にあるのではないかと考えました。 というわけで今回は電源をなんとかします。 <方針> ・特性のためレギュ…
Network Bridge App と MinimServer by レパード 04-25 20:25 レス(0)
dCS ネットワークトランスポーター Network Bridge の専用アプリは、DELA N1Z の Twonky Server を使うと動作不安定だということが最近分かりました。 (…
最狭atmosは最強か? 最新!超ミニミニなホームシアター(笑) by アコスの住人 04-25 19:50 レス(5)
最狭なatmos環境を発見! (笑) https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/23/43840.html 変な椅子。。 メン・イン・ブラ…
バロック界大御所のチェンバロ曲 by ジュン 04-25 09:34 レス(2)
チェンバロオリジナルの曲をご紹介して参りましたが、この方を忘れていました。 ヨハン.セバスチャン.バッハ! バッハの曲というと、ここのところグールドばっかし聞いていましたが、久しぶりにチェンバ…
鳥越啓介:コントラバス,田中信正:ピアノ/ CAFE BEULMANS / 成城学園前 by 青いコゴミ 04-25 01:36 レス(0)
鳥越啓介:コントラバス,田中信正:ピアノ/ CAFE BEULMANS / 成城学園前 カフェブールマン
カートリッジシェルリードワイアー by yhh 04-24 22:10 レス(6)
カートリッジシェルリードワイアー、最近はいい値段の製品が多いですね。 そこで毎度のことですが、作ってみました。材料は0.3mmのオーグ線です。 工具はカッター、ニッパー、1φ、1.1φ…
HDPLEXリニア200W電源導入 by ベルウッド 04-24 18:52 レス(4)
HDPLEXリニア200W電源を導入しました。 といっても、書斎の机上パソコン用です。オーディオ専用ではありませんが、リッピングはこちらでやっています。また、FMエアチェックした音楽ファ…
お久し振りです。 by yoshi 04-24 16:53 レス(0)
ちょっと時間ができ、また徐々にオーディオを楽しんでます。 最近プリアンプをまた購入してjazzを聴いてます。 スピーカーはKENWOODのLSーTR60から変えてませんが、プリアンプを オーレッ…
ハイレゾが聴けるようになりました by みゅーふぁん 04-24 15:24 レス(6)
やっとSoundgenicが届きハイレゾが聴けるようになりました。 DENON DA-300USBにUSB接続、fidata music appでの再生です。 では早速聞いてみましょう。 …
2. 2台目の TECHNICAL BRAIN by avidoso 04-24 13:05 レス(1)
1. 2台目のTECHNICAL BRAIN TB-1000の導入。 by avidoso 04-24 12:32 レス(0)
2台目のTECHNICAL BRAIN TB-1000の導入。 2016.12.6.Tannoy GRF Moniror Red Recutangularの導入から約一年と4カ月でやっと、自分が…
iPurifier ACレビュー(4) 3個目をDAC電源接続 by YongJoon 04-24 12:15 レス(2)
iPurifier AC3個め、DACのコンセント接続での評価です。 DACのコンセントについてはACノイズフィルターとiPurifier AC併用の方が良かったので、ACノイズフィル…