FOCAL-JMlab
Micro Utopia Be
¥346,500(税込)
発売:2004年
小型高性能スピーカーの代表格
3年ほど前に購入し、それ以来使用しています。
小型SPはこれまで、ハーベスHL-P3、ダイヤトーンDS-A3、ウイルソンベネッシュARCを使用してきました。それぞれかなりの優秀機でした。
しかしやはり、その中ではこれが最強です。非常に伸びが良く情報量の多い中高域、
量感はそれほどではないものの、軽く質の良い低域が特徴です。音色的には若干華やか系。
導入したきっかけは、現DEARAUDIOの島田さんが、ダイナガード下で営業されていた時、
アバロンダイヤモンドと比較視聴させてくれたことです。
トータルでは流石にアバダイにはかなわないものの、これもさほど負けていませんでした。
そういうわけで、部屋の狭い我が家ではこちらを購入となりました。
現状でも情報量はかなり出せており、はまあまあ鳴らせている気はしますが、
ダイナガード下で聴いた時の記憶と照らし合わせると、
まだまだ潜在能力を出し切らせていないようです。(スケール感や、低域バランス)
これから地道に向上させていく予定です。
現在の使用機器等は>>>>>こちら<<<<<にまとめています。
【SPEC】●形式:2ウェイ2スピーカーシステム、バスレフ方式ブックシェルフ型 ●使用ユニット:低域:165mm W サンドイッチ・コーン、高域:25mmベリリウム逆ドーム型 ●再生周波数:50Hz〜40kHz ●インピーダンス:8Ω ●出力音圧レベル:89dB/W/m ●クロスオーバー周波数:2500Hz(24dB/oct) ●最大入力:100W ●入力端子:WBT製バナナ・プラグ対応大型端子 ●外形寸法:250W×425H×380Dmm ●質量:17.5kg ●SMUスタンド(別売):\23,625(1本・税込)