速報です
アナログな時代にて、販売情報が判明しました
オク主には申し訳御座いません
オク情報
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/benz500slowner
再生装置があっても金額に見合うのかが理解できません。
流行りのメディアなのかもしれません
小生の理解からすとと、
・何回目のダビングか?
・コピースピードは?(シンクロ含め)
・テープ(マスター)の種類は?
・リールがプラスチックの訳は?
・曲間のリードは?
まだまだありますが・・・
レコード時代に、DDが流行りましたね!
白と銀のレコードです(何枚か持ってました
オーディオラボ で
菅野沖彦さん
宮沢明子さん
となります
あの当時ですら、オープンによる販売はありませんでしたね
LPが主流でしたから
しかし、高価な商品ですが販売実績があるようで
小生は買えません
追記です
テープの種類 思い出しました(取り合えず Scotch(3M))
定番 111,17T37LN
LN 177,176
HIGH OUTPUT 229,218,212,218
BACH TREATMENT 207LHR 203LHR
他のメーカはどうなっているのか?
Fuji,BASF、Maxell,TDK,MAXELL,SONY
7号も10号もそこそこ在庫があります
メーカ各社入り乱れて、個性的な種類を発売していました
在庫として残っているものがあります
時間をかけて、写真アップしたいですね