NU FORCE
icon uDAC(icon)
¥13,650(税込)
発売:2010年1月20日
小さいナリで大きな仕事のできるヤツ
2010年02月22日付け 山之内正さんの「デジタルオーディ
オ最前線第2回:PCでの高音質再生のカギ!USB-DACを使ってみよう」
における「注目製品もレビュー!」で私の目をひいたのがNuForce icon
-uDAC¥13,650(税込)の評価でした。
一見さりげない記述ではあるものの、山之内さんが「いちばんのお
勧めはこれだよ」と行間ではハッキリ言っているのが読み取れたので、
(勝手にそう思い込んだだけですが…笑)
さっそくアマゾンで注文。熊が出るほどの山の中に住んでいるにもか
かわらず、送料無料なので、この金額のまんまで手に入りました。あ
りがたや~。
さっそくニューフォース USB Icon-uDACをパソコン(レノボT500)と
つなぎ、アンプ(ラックス マンL570)と スピーカー(エレクタアマ
トール)を通して聴いてビックリ!
音楽データはすべてアップル・ロスレスでHDDに取り込んでありますが、
以下のように劇的な変化を感じました。
●ぼやけていたピントが合ったというか、音の鮮度が非常に良くなった。
●出ていなかった高域が良く伸びて、シンバルが生々しく、余韻を響か
せる。耳に障るうるさい感じがなく、臨場感に浸れる。
●ボーカルが生々しく、歌いだしの口を開く音や息遣いが良く聞こえる。
●低域もクリアに良く伸びてパイプオルガンの響きが心地よい。バスド
ラムもアタック音が鋭く、エネルギー感が増した。
●定位と奥行きがハッキリし、シンセ音楽では作曲者が空間に音で絵
を描いていたんだなーとよくわかる。
…というわけで、まさに最小の投資で劇的に大きな効果が得られました!
当方、近所に気兼ねなく大音量で聴けますので、 片っ端からいろんな
音楽を聴きなおして、新しい発見があり、じつに楽しいです。
同時に、CDプレーヤー(DCD3500RG)はDACの古さを、そしてアンプとス
ピーカーも20年間聴き続けてきたものですが、いまさらながらそれぞれ
の再現力、底力といったものを再認識できました。
あと、都会人は寂しく感じるほど静かな環境ですが、昨秋買い換えたノー
トパソコンのファンの音がほとんど聞こえないほど優秀なのも音楽環境
を向上させています。当たり前ですが、Icon-uDACをつなげばパソコンから
出る音はすべて良くなるので、インター ネットラジオはいうまでもなく、
YOUTUBEの音までクリアになっています。これがまたけっこう楽しい!
で、ここで思ったこと。Icon-uDACよりさらに素晴らしい音の出るDACは当
然他にも沢山あるでしょう。しかし、たったこれだけの投資額で、ここま
で劇的に音質向上効果が得られるものは、いまのところ他にないと信じて、
キョロキョロせず当分この音に浸って楽しもうと…(笑)
Icon-uDACのもうひとつの美点は仕上げに高級感があり、ボリュームの
滑らかさも、低価格商品とは思えない程よいです。(小音量で多少の
左右アンバランスがありますが、メインアンプのボリュームとのかね
あいで、そこを避けて使えばまったく問題ないです)
発熱も全然ないし、 置き場所を選びません。とにかく小型軽量なので、
旅先でも携帯パソコン と携帯用スピーカー、フォクスルV2をつなげば、
充分に良い音を楽しめます。
まったく、Icon-uDACは小さいくせに、大きな仕事を立派にやってのけ
る大したヤツです!これを作った人はホントにエライ!
【SPEC】●出力端子:USB、同軸デジタル、アナログRCA、ヘッドホン ●最大サンプリングレート:48kHz ●解像度:24bit出力 ●ダイナミックレンジ:110dB ●全高調波歪率:-95dB ●SN比:98dB以上 ●外形寸法:68W×38H×21Dmm ●カラーバリエーション:ブラックとレッド