やっと勉強が一段落し、心置きなく更新ができます(≧∇≦)b
今回は部屋がちらかつていますので画像がない更新となりますが、ご勘弁をm(_ _;)m
本題に移ります。
今日は部屋の模様替えをして、8割がた完成させました。
ラックの撤去、ソファー、シーリングファン付の照明器具、スポットライトの導入等今まで以上に力を入れて改善や導入をしました。
一見よい出来事にも思えますがサイフがピンチなため、涙目です。
買いすぎかな・・・ヾ(ーー )ォィ
まずはラックの撤去。
これはアンプ等が発熱がいつも異常に多く、音がこもってしまったためにフローリング張りの床に直接オーディオ製品を置く事にしました。
又cdプレイヤーにはいつもの御影石を下に敷いています。
今までの暑さが嘘のように消えましたのでびっくりです。
続いて色んな物の導入。
① ソファーは映画をゆったりと鑑賞したく、購入しました。
すわり心地がよくゆったりと音に浸れ、すごくいいです。
なんせ今までが床に座っての映画鑑賞でしたから(ノ◇≦。)
② シーリングファン付の照明器具を天井にくっ付けました。
これは見た目重視と、ファンによって熱が少しでも緩やかになることを期待したためヾ(=^▽^=)ノ
③ スポットライトを横壁にくっ付けました。
本来ならば天井の照明だけでいいと思ったのですが、映画を見る際に暗くすると手元のリモコンが見えなく(機械の操作も)困っていたので・・・
買った当初は頭の真上につけようと思ったのですが、意外に熱いのですねw( ̄Д ̄;)
説明書を見るとハロゲン仕様と・・・道理で熱いわけだ( ̄□ ̄;)!!
今回は親父と叔父さんが電検を持っているので簡単な配線の工事等をお願いしました。
これだけでも配線料金が浮き、うれしいです。
さらにスピーカーの配列(主にフロント)も見直しました。
フロントスピーカーをスクリーンの両端に持って行き、スクリーン真ん中にサブウーハー、その左右にセンタースピーカー(2ch)を配置等、今まで同様に実験がてらの移動です。
感想としては高音の管楽器のパンパンパン~~という伸びる音が今までビィービィービィーと割れていたのですが、改善されました。
又低音も殴られているかのように思えるほどの強い芯のある音になりました。
同じcdでもエライ違いです。
マルチではセンターの台詞が栄えるようになり、聞き取りやすくなりました。
今までがセンターとフロントが近すぎていたようでしたo(´д`)o
まあ結果okって事で。
とりあえず聞ける状態にはなりましたので徐々に片付けて画像をupします。