このユーザーをお気に入りに登録する
たくみ@深川さん、… by コリン
アコスの住人さん、… by コリン
コリンさん こんばん… by たくみ@深川
こんにちワ! (^… by アコスの住人
kf6gtkさん、… by コリン
製品レビュー/コメントへのレスはありません
我がリスニングルームには数組のスピーカーがありますが、メインは二台あります。 写真はその二台のスピーカーですが、よく友人から「どちらがメインスピーカーなの?」と言われます。自分的には「どちらも」なのです。 GフィジクスJBL組の調整が一段落したので、その確認の意味もありマッキントッシュXRT18に昨夜、就寝前に繋ぎ換えをいたしました。今夜から音出しです。約2ヶ月ぶりになります。 パワーアンプ、マッキントッシュMC500の結線をGフィジクストロバドゥールからXRT18へ。アキュフェーズDG28のEQポジションをメモリーAへ。これで終了。 私の15年にわたる愛用機、マッキントッシュXRT 18は長い付き合いになっておりさまざまな部屋で(引越しが多かったため)鳴らされ当初、なかなか納得する音にならず大変苦労してきましたが、10年を超えるくらいから段々鳴らせるようになってきました。それでも満足する音ではなかったのですが、今のリスニングルームが完成し3年。XRTもやっと終の棲家を見つけたのか、現在が今までで一番良い音でうたっています。エンバイロンメンタルイコライザー、MQ107~テクニクスSH8065~アキュフェーズDG28と調整が進むによって、ボーカルは暖かく、クラシックの弦は心地よいタッチで表現されるようになりました。この表現力は16機のソフトドームユニット軍トゥイーターコラムのお陰でしょうか。今ではどのジャンルでもほぼ良いバランスで演奏できます。 私には音場型のスピーカーが一番性に合うようですが、以前使っていて叔母にプレゼントしたタンノイGRFメモリーHWや、今はウーハーしか使っていないJBL4320などのホーン型も好きで将来はソフトや気分で使い分けてみたいと思っています。良い物は良いということです。心に響くものがあるかどうかです。 マッキントッシュXRTを愛用し、音場補正とルームアコースティックの関係や周波数増減と音色の関係変化等、音楽性を含めたトータルでの調整について学ぶことも多くオーディオを長く続けてこれたのもこのスピーカーのお陰です。 今夜、聴いてみてあらためてそのポテンシャルの凄さに舌を巻いています。まだまだ良くなりそうですし、汲めども尽きない魅力に溢れています。Gフィジクスとも違う音触が新たな発見やその音色から音楽を聴く楽しさに溢れていて充実した時間を過ごせました。 やはり、愛用時間の違いをまだまだ感じます。XRT18にはGフィジクスJBL組より時間的なアドアンテージが確実にありました。GフィジクスJBL組も良い音ではありますがまだまだ時熟が必要です。これからも二組のメインスピーカーをお互いに切磋琢磨してより高い次元の音楽演奏を目指していきたいとあらためて思いました。 マッキントッシュXRT18、いつもありがとう!! このスピーカーを選んで本当に良かった!! 感謝です。 コリン
この記事へのレス(4)
現在使用中の愛機たちです。 2CHステレオ スピーカー1: マッキントッシュ XRT18 スピーカー2: JBL 4320のウーハー2215B+ジャーマンフィジクストロバドゥール40N CDプレーヤー1: フィリップスLHH700 CDプレーヤー2: マランツCD23Da SACDプレーヤー: マランツDV8300 DAコンバータ: マランツプロ…