このユーザーをお気に入りに登録する
JAZZLANDさん… by オルフェのサンバ
オルフェのサンバさん… by JAZZLAND
マーサ君さん … by オルフェのサンバ
オルフェのサンバさん… by マーサ君
RICHEBOURG… by オルフェのサンバ
製品レビュー/コメントへのレスはありません
エソテリックフォノアンプE-03導入しました。VPIプレーヤー導入から日が経ちませんがプレーヤーの能力特にトーンアームが解像度高いのでフォノイコ、アンプを変えればさらにと買い替え病が発症しました(笑) アナログ使いのベテランの方からいろいろ機種についてアドバイスいただきまして迷いに迷いました。 デジタルのエソテリックのイメージからアナログのフォノイコは??で最初は対象にも入っていなかった E-03 になりました。 話の起こりは先月kfgt6さんに大阪ではじめてお会いしいろいろ教えていただきました。フォノイコライザーの話にもなりましてなんとエソテリックのE-03をお使いとのこと。。「オルフェさんあれいいですよ。 音も好みじゃないかな」 いろいろ調べてみましたが電源部、シャーシ、回路もよさそうでおまけに見た目も 銀箱でプリのc-800fとも合いそうと。。。但しお値段が予算オーバーで無理か。。 たまたま遊びに行った○○ムセンでE-03はお安くできますよでびっくりのお値段。新品ですよねと念をおしました。不安でkfgt6さんに相談したところその値段なら絶対買いですよと背中を押されるどころか蹴っ飛ばされて(表現上です。誤解なきよう笑)即注文即入りました。 昨日から聴きっぱなしですが格段の音質向上がみられました。SN比、解像度、は予想を超えたものでしたが 長らく(25年以上笑)トランスでしたのでレンジの広さと特に低域の力感には感動しています(初期感動ありがち自戒ですが) 「ハンター」「スリラー」「1812年」「天空の女神」etcを聴いた感想ですが。 山田野案山子さんの真似をして撮影用に大きな「水準器」おきました。VPIは箱がないので実際には使いにくく上に見える小型の水準器で調整しています。トーンアーム先端には前も書きましたがアームの水平を出すためのヤジロベイでもちろん演奏中は外します。まだ完璧に調整取れてませんがakazuさんも近々VPI仲間になられるので情報交換する予定です。 現在のリスニングポイントからの写真です。HYさんの記事を見てやはりスクリーンは下げて聴くことにしました。真ん中の調音ボードはクリプトンのものです。スクリーンの支柱にかけてあります。やはり電動式スクリーンにすべきだったと後悔してます。 蛇足です。デジタル部分です。棚の真ん中はトヨタ2000GTの精密模型。P-02の上は大昔愛車だったトヨタ 1600GTです(いい車でした) 真ん中部分に銀箱のクロックが入りますがその予定も資金も全くありません。 kfgt6さん、マーサ君さん、Rayさん、JAZZLANDさん、akazuさん(順不同)いろいろアドバイスありがとうございました。
この記事へのレス(29)
オーディオルームとして広さは満足。ただし長方形で横幅がないのが残念。 アナログ世代ですがPCオーディオにもチャレンジしようとおもっています。