このユーザーをお気に入りに登録する
コージーさん、レスあ… by Phase Freak
Phase Frea… by コージー
TON2さん、はじめ… by Phase Freak
Phase Frea… by TON2
バッテリー電源は比較… by もろこし
いつ出るのと思ってい… by Phase Freak
いたちょうさん、レス… by Phase Freak
アキュマニアさん、こ… by いたちょう
omuraisuさん… by Phase Freak
アキュマニアさんへ … by omuraisu
神奈川県藤沢市にある「でんき堂」さんで愛用電源ケーブルを2本Airloc処理していただきました。このオーディオ店で以前DENONの103カートリッジのアルミハウジングしたものを購入したことがあり、今回はもうひとつの売りであるオーディオケーブルのAirloc 処理を依頼しました。 Airlocとは英国のQED社のスピーカーケーブルに施される角圧圧着処理のことです。私もQEDのGENESISというケーブルをまだでんき堂さんを知る前に大阪の逸品館で購入しました。このケーブルは複雑な構造をしていておびただしい数の撚線からなり、それをあたかも一本の線の様にスリーブを被せ専用工具で圧着します。 これを電源ケーブルにも応用してより確実な電流の流れを実現しています。通常は撚線をそのまま束ねてネジ留めします。しかしそれでは遊んでしまう線や中には千切れてしまう線もあるわけですが、この処理を施すと一本の太い線となりケーブルの能力を最大限に発揮できるという訳です。更に中村製作所のアモルメットも装着してもらいました。 本日そのケーブルをトランスポートとDACに接続してみました。結果、ケーブルが生まれ変わりました。全体的な重心が下がり、SNも抜群です。お願いして本当によかったです。 ※電気堂さんが撮られた写真を掲載させていただいています。問題があれば削除します。
この記事へのレス(2)
TAOC
CSR-3S-L
¥378,000(税込)
発売:2015年1月15日
TAOCのフラッグシップオーディオラックがこちら。 オーディオは振動対策がいかに重要であるかを気付かせてくれました。ラックも立派なオーディオ機器のひとつ。ボードやインシュレーターを買い足していくより、少々価格はお高いですが一気に揃えれば振動対策はバッチリ。 アキュフェーズ、ラックスマン、フェーズメーションの各社試聴室でも使用されていて、その性能の高さが分かります。 現在私は5段重ねで使用中です。
この製品レビュー/コメントへのレス(0)
[私のオーディオ装置を紹介します DP-900.....オヤイデ特別バージョン PCOCC-A Premium+F1/M1 Special I (HS-Link) I DC-901.....TSUNAMI GPX-…