このユーザーをお気に入りに登録する
nightwish_… by YongJoon
こんばんは 続報あり… by nightwish_daisu
YongJoonさん… by nightwish_daisu
Yong Joonさ… by ALFA1048
Nobby さんコメ… by YongJoon
Yong Joonさ… by Nobby
それは大変失礼しまし… by 元住ブレーメン
すみません、そのレベ… by YongJoon
電源ノイズカットトランス 電研精機研究所 NCT-I3 まだ一個のみですが、 デジタルトランスポート利用のマランツNA 6006、JSPC高性能クロックのオーディオハブ、光メディアコンバーターTO側と、3個の電源にノイズカットトランスを使う、使わないで音質比較しました。 写真は仮置きです。 4万ちょっとのノイズカットトランス一個で音は激変、やはり凄いです、ここまで変化が出るアクセサリーは初めてです。 センターボーカルはそこにいる様で生々しく、バックコーラスは左右に広がり、声がくっきり、今まで気がつかない音は多数、高音も低音も楽器の音がします。音楽が生き生きと、でも長時間きいていられる自然な音です。 NASのハイレゾ音源 岩崎宏美の「未来」で視聴、ハイレゾ音源が良くなるだけでなく、AmazonMusicの今井美樹 「ドライブに連れてって」びっくりの変化です。 うーん 今までの音で満足していた私は何だったのか。 接続は NAS~無線LANハブ ~光メディアコンバーター~オーディオハブ~NA 6006 ~ 光デジタルケーブル ~ マランツDAC と、今回はLAN系、デジタル系のみの電源ノイズ改良です。 なお、一個のノイズカットトランスに 3個接続なので、ハブや光メディアコンバーターの電源ノイズが電源ケーブル経由でNA 6006に入るので、JSPC製ACノイズフィルターは付けたままです。 今後はNA 6006専用にノイズカットトランス追加の構想なので、その時、JSPC製ACノイズフィルターの有無の音質比較の予定です。予想では、、無い方が良さそうに思います。 DACにもノイズカットトランスは効くでしょうね。これは楽しみです。うちのDACマランツNA 11S1ですが 買い替えは当分先で良い考えになりました。 うちのオーディオ機器の買い替え予算はノイズカットトランスに回した方が遥かに音が良いと思います。庶民オーディオの私にはぴったりです。
この記事へのレス(3)
MARANTZ
NA6006
¥78,750(税込)
発売:2018年8月中旬
AmazonMusicHD音質向上目的でマランツNA6006 HEOS追加導入しました。 接続は 無線LANルーター親機 ~ 無線LAN子機ハブ~光メディアコンバーター〜光メディアコンバーター〜オーディオハブ~ NA6006~光デジタル~NA 11S1 DAC~ アンプ です。 その後 オーディオハブは撤去しました。 実売価格5万円以下のプレーヤーでこの見た目の高級感は素晴らしいですね。マランツNA11ペアとしっくりきます。 外部リモコンでNA6006と、NA11が同時電源ONOFF出来るのも便利です。 音質もパッと聴いて全然良いです。前はiPadからAirPlayでNA 11S1再生で音がこじんまりでしたが、NA6006 HEOS経由のNA11S1 DAC再生だと、NAS再生の様に音が広がります。音は全然良くなりますね。 ハイレゾ音源だけで無く、CD品質音源でも音が全然違います。嬉しい誤算です。 NASのCDリッピング音源再生より、Amazon MusicHDハイレゾ音源再生の方が音質は上はびっくりしました。 Amazon MusicHDの音質向上目的購入ですが、実売5万以下の追加投資でNA11S1 DACの音がこうも向上するのは自分の経験の中ではコスパ最高です。NAS音源再生やAirPlay音質も向上しました。 前モデルNA6005が搭載していたチップは400MHzシングルコア、それに対しNA6006では3倍以上の処理スピードを持つ1.25GHzデュアルコアチップを搭載。 音質向上理由はLANDACが音が良い理由と同じくFLACエンコード処理、再生時間通知といった処理が高速プロセッサーHEOSのNA6006で負荷分散される為ですね。 昔リッピングしたCD音源も、洋楽の多くはAmazonではハイレゾ音源になっており、リッピングCD音源のNAS再生よりAmazon MusicHDハイレゾ音源再生のほうが音質は上でした。Amazon MusicHDとマランツHEOSプレイヤー組み合わせは個人的にはオーディオ革命です。 詳しくは日記に示します。 AmazonMusicHD音質向上目的でマランツNA6006 HEOS追加導入 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200114/64298/ マランツNA6006追加でのNAS再生音質比較 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200118/64319/ マランツNA6006 HEOS Amazon MusicHD再生Q &A http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200121/64347/ 音質比較 AmazonMusicHD 対 NAS再生 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200126/64382/ STPオーディオ専用LAN(光アイソレート)の構築方法 AmazonMusicHD高音質化 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200207/64453/ オーディオ専用ハブ電源OFF未使用で更にAmazonMusicHD音質向上 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200209/64468/ fidataAPPとAmazon MusicHD HEOS APPの併用 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200215/64516/ 光メディアコンバーターに仮想アース Amazon MusicHD音質比較 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200215/64522/ 光メディアコンバーター用電源追加 TOPPING P50 低ノイズリニア電源 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200223/64573/ 光メディアコンバーター用電源追加 TOPPING P50 低ノイズリニア電源 音質比較 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20200301/64605/
この製品レビュー/コメントへのレス(0)
■部屋 20畳防音のAV専用ルームです。新築一戸建ですので、簡易的な音響効果を考えた簡易防音設計をしています。完璧防音ではありませんが、夜中に大音量再生行なっても、ご近所家族からクレームがこない程度の防音です。 天井や壁は 防音シートを使った3重構造、スピーカーの後ろ壁は4重構造、床はALC板も使い三重構造で厚みは13Cm以上あります。スピーカーの振動対策です。壁板は「乱張り」…