このユーザーをお気に入りに登録する
Yong Joon様… by RYO@r56
レパード様 レスあ… by RYO@r56
RYO@r56さん … by YongJoon
RYO@r56さん、… by レパード
RICHEBOURG… by RYO@r56
製品レビュー/コメントへのレスはありません
2014年に入って、オーディオ環境にもいくつか大きな変化がありました。 ひとつ目はパソコンの変更です。 パソコンの買い替えは全くもってオーディオの為ではないのですが、 結果的にPCオーディオも再び始める大きなきっかけとなりました。 選んだパソコンはこちらです。 いわゆるMacBook PRO Retinaディスプレイモデルです。 心配していたMacへの慣れは一週間もかからず、BOOTCAMPでWindows8.1も 入れていますが、使い慣れた一部のMac非対応ソフトを使用する時以外は 全く立ち上げる機会もなくなってしまうほどMacに馴染んでしまいました。 となると、PCオーディオはどんな感じになるのか興味が出てしまい、 oppoさん(BDP-105JP)に接続。ソフトはaudiogate3.0を使用。 結果、今まで5年間使ってきたDELLのノートPC(ソフトはfoobar2000)とは 全く比較にならないほど高音質。知人宅のシステムでも鳴らしてみましたが、 みんなその差に驚くほどでした。 まだUSBケーブルなど吟味する部分は多々あるので、この分野もいろいろと 進めてみたいなと思いました。 ふたつ目はBDプレーヤーです。 昨年7月にOPPO BDP-105JPを買ったばかりなのですが…、はやくも変更して しまいました。 OPPO BDP-105DJP 自分でもアホなんじゃないかと思ってしまうほどです。全くカタチ姿が 同じものをもう一回買ってしまうとは思ってもいなかったので…。 仙台のとある大型家電量販店は、全国の同店舗の中で唯一BDP-103DJPを 常時展示しているのですが、登場したころに105JPと103DJPを直接比較 していたのを見せて頂いたことがありました。昨年の何度も東京へ行って 見てきたオーディオ・ビジュアル系のイベントではありとあらゆるブース にひっぱりだこ状態だった105JPですが、新しい映像エンジンを搭載した 103DJPはあらゆる面で完全にその上をいっていました。 幸いにもこのタイミングだとまだまだ105JPも欲しい方がいらっしゃる 状況ですので、思い切って買い替えてしまいました。 一週間前に到着しましたが、出張等でなかなか見れなかったので、 しばらくエージングさせておき、最近やっといろいろ見始めました。 差し当たり、THE世界遺産4Kを見た印象は…変な日本語ですが、 "天然3D状態"といった感じです。 正直、下手な4Kテレビよりあきらかに高画質・高解像度に見えます。 これからいろいろなブルーレイやCDを見たり聴いたりしまくって、 感想などをご報告していきたいなと思っています。
この記事へのレス(4)
初めはPCオーディオからスタート。 その後ネットワークプレイヤーへ進み、 現在はCD&Blu-rayで楽しんでいます。 寝室なので配置にはかなり制約があります。 配置転換を繰り返しながら、今に至っております。 ◆現在の構成(2014.03.26仮) ・プリメインアンプ:marantz PM-11S3 電源ケーブル:oyaide TUNAMI NIGO + FU…