ネットワークプレーヤーとDACの接続の話です。
私の所有しているネットワークプレーヤー(トランスポート)には、RCA端子とXLR端子のデジタル出力があります。XLRはシングルでもデュアルでも使えます。
一方、受ける側のDACにもRCA端子とXLR端子の入力があり、使用する端子の違いや、XLRのシングル・デュアルの違い、ケーブルの違いで音が変わるか試聴したことがあります。
(やはりXLRデュアルが一番いい。)
試聴後も、RCAケーブルとXLRケーブルを、共に接続した状態のまま放置しておりました。
アースループができてしまうからだと思いますが、使用するケーブルのみ接続して、未使用のケーブルを外したら圧倒的にいい音になりました。
同じようなことは、CDプレーヤーとアンプの接続などでも言えることだと思います。
同一機器間を多重接続するのはダメですね。
こんなことは常識なのですかね。
でも気づかずにやっていたので、恥ずかしながら報告します。