このユーザーをお気に入りに登録する
タルガさん 守… by TACKA
訂正 「St… by アコスの住人
TACKAさん … by アコスの住人
Kelly SIMO… by タルガ
アコスさん 本… by TACKA
製品レビュー/コメントへのレスはありません
3月から7月初めまで、ヤマハのAVプリアンプ(CX-A5200)のスピーカー設定でサラウンドとリアハイトが「SMALL(80Hz)」判定されてしまうのが癪で色々やってました(5つの変更)。本当は1つ1つ日記に残すつもりでしたが無精なので(苦笑い)一段落したこのタイミングで日記にします。 ①パワーアンプの変更 サラウンド、サラウンドバックにはNuforceのMCA-20(8ch)をバイアンプで、ハイト4chにはLinn C4100(4ch)を使用してましたが、プリアンプを5100から5200に買い替えた際、C4100からポップノイズが出るようになった為、またハイトスピーカーのONKYO D-308M(シングルワイヤー仕様)を強化させようと当初は考え、Nuforce MCA-30(8ch BTL接続可)を注文しました。 ②ハイトスピーカーの変更 新しいパワーアンプが海外から届く前にふと、「スピーカー替えたらもっと良くなるんじゃ」と思いつき色々調べていたところKEF Q100の欧米仕様?(KEF JAPANも知らないらしい…。)を発見!これは背面にブラケット受けの金具が付いている仕様で元々D-308Mもブラケット受けが付いていてフロントハイトは石膏ボード用のフックに吊るして使用していたので交換が楽です。 またしても海外から2セット調達!フロントハイトは難なく設置完了しました。 問題はリアハイトでした。 リアハイトはONKYOの純正ブラケットで天吊り(2点ビス止め)していたのでこのビスを利用して金具でフックを固定してそこに吊るそうと企んでたのですが、Q100はD-308Mの3.3kgに対して5.9kg!重みでフックが曲がってしまい下を向いてしました。 ( ̄▽ ̄;) 穴空き鉄板同士で金具を挟んでビス止め、という別案を思い付きその日の内にホームセンターへ走り、試みるもやはり曲がってしまい、挙げ句の果てには設置中に体勢を崩し脚立からサラウンドバック用の棚板の角にお尻を引っ掛けて着地してしまい、棚板受けのL型金具も曲がり、お尻には10cmのみみず腫が…。(T-T) 身も心も凹み約1ヶ月放置状態に…。(_ _) その後、新しい設置方法を思い付き何とか天吊りする事が出来ました!それまでMCA-20のみでサラウンド、ハイトの8chを駆動してましたが(MCA-30は既に届いていた)このタイミングでサラウンド用にMCA-30(180W)、ハイト用にMCA-20(150W)をあてがいました。 効果は全チャンネルバイアンプ駆動(フロント以外)により解像度、空間音像定位の向上、ハイトスピーカーの交換によりスッキリ・爽快だった頭上空間がこってり・濃厚な空間になりました!(^-^) そして肝心のスピーカー判定は…。 ・サラウンド : SMALL(80Hz) ・リアハイト : SMALL(80Hz) ( ̄▽ ̄;) ③サラウンドスピーカーの変更 KEFのRシリーズが刷新され旧Rシリーズが安く出回っていたので(ほぼ出遅れです。)Q300(ブックシェルフ型)をR300(ブックシェルフ型)に交換しました。海外からセカイモン経由で新品を購入したつもりなんですが箱は開梱され本体には手垢やら小スリ傷が!(-_-#) 判定 ・サラウンド : LARGE! ・リアハイト : SMALL(80Hz) ( ̄ー ̄) ④サブウーファーの追加 現状のRサラウンド前のKEF R400b設置に加え、中古で良さげな出物が有ったのでもう1つ同じサブウーファーをLサラウンドバックの前に。設置場所は現状他に選択肢(スペース)無し。 効果は 、重低音の解像度向上とソファの振動、風圧を感じるようになりました!これで香りとミストも体感出来たら4Dです!(^-^) 判定 ・サラウンド : SMALL(80Hz) ・リアハイト : SMALL(80Hz) (~_~) ⑤サラウンド・リアスピーカーの変更 KEF R500(トールボーイ型)の中古品に国内で出会いました。 当初は国内で探していましたが見つからず、海外サイト、ebayで落札したにも関わらず重量とサイズの問題で通常配送出来ず、他の配送会社を探してくれましたが最安値でもUPSで£389の送料との事。先方からキャンセルのすすめが…。(T_T) その一週間後の奇跡的な出会いでした。(かなり前から売り出していたとの事!) ・サラウンド : R300→R500 ・サラウンドバック : Q300→R300 効果はサラウンドがフロントのR700と同じトールボーイ型になった事でより自然な音の移動感や繋がり、迫力を感じる事が出来るようになりました。サラウンドバックも同じRシリーズで空間解像度も増した印象です。 判定 ・サラウンド : SMALL(80Hz) ・リアハイト : SMALL(80Hz) (゜ロ゜) あきらめました! ( ̄^ ̄) サブウーファーの設置位置によってはサラウンドの判定は変わりそうですがリアハイトのブラケット使用天吊りは手強いようです。 でもこれで全スピーカーがKEFになり、特にフロア側はRシリーズで統一されました。 音はくっきりで濃厚、精神衛生上もスッキリしました! 更にやっと日記にすることも出来て超スッキリです! \(^-^)/
この記事へのレス(19)
もうこれ以上機器を増やせません!飾れません!!(笑)