皆様、こんにちは。
最近、システムにクリーン電源系の機器を導入したため、バランスが少し変わってしまいました。
そこで、SPケーブルを製作してみました。
VVF(家屋内配線用)で簡単に製作しても後で不満が沸いて来ると思い、PEWエナメル単線を素線としました。
ほんとうは1.2mm位が良いらしいのですが、ソナスの低音が少々足りないので1.6mmのエナメル線にしてみました。
これに棉のタコ糸を巻き付けます。
指がかなり痛いです。

他にも麻やビニル等etc...
素材に依っても音色が変わるみたいです。
棉が一番素直な音になるかな!?
取り敢えずこの状態で現在使用中のナノテック GS#79N3LIMから交換。
暫く導通させてから出音させてみました。
で、聴いてみると いいじゃない、これ。
奥行が増してる! 低域が少し出て良いバランスになってる。解像度もなかなか!GS#79N3LIMより良いかも!と、なかなかに好結果がでました。
(音質に関してはMy環境での主観的なものです)
仕上げはファインメットビーズを通しバナナプラグを半だ付け。
シースに使用したものは錫メッキの平編み銅線です。

これで電磁波を遮断? 出来れば良いのですが!
つづく...