約1年ぶりの投稿となります。
ルーシ父でございます。
前回の日記から、ようやく11月初旬に就職が決まりましたので、日記も再開することといたしました。
前回は
安価なシステムに買い替えて音楽を楽しむ事にしましたとご報告いたしましたが、
無料版spotifyは128kbpsですし
BDPでCD聴いても満足できずで、前回日記投稿よりすぐにマランツのSA12を購入いたしました。
DENONのD級アンプとスピーカーのエージングに約1年以上かかり、ようやく満足できる音で鳴りました。
またKIRINさん邸で教えて頂いた音の反射を使った包み込むような音の再現も自分の部屋の環境に合わせ実践して気持ちよく聴けています。
結局、新システムも3桁の値段に(笑)
ここからは、DENONアンプを中心としたストリーミングとスマホのFLACファイルについてお話しします
【spotify無料版】
カラオケ練習用で外でも家でも聴いています。
手軽に曲追加できるので重宝していますが、音は圧縮音源なのでそれなりです。
また必ずしも聴きたい曲があるわけではないこと
そして目的の曲があっても聴く人が少なければ配信されなくなること
spotifyだけでは無くストリーミング全てに言えることだと思います。
ハイレゾストリーミングは、無料期間で試しましたが、音楽性なのか私には物足りなさを感じました。月2000円の出費をかけるほどではないかと思いました。
また最近spotifyは外出時に再生が止まる現象も1日に何回もあり不安定で満足度低下中です。
家でもたまに再生が止まることも
原因不明もです。
【FLAC】
FLACファイルは、CD取り込みでデータ化しました。
スマホに入れてAirPlayで聴いてますが、満足できるレベルには今一歩ですが手軽さがいいですね。
ただAirPlayも少し音飛びします。
【CDP】
安定した満足度ですね
マランツSA12は、ノイズ対策の設定がてんこ盛りなので透明感のある音で満足です。
まだまだCDの時代なのでしょうか?
今後はPCの排他モードにチャレンジしたいと思いますが、対応プレーヤーは何が良いのかよくわかりません。
無料のfoobar2000での実施になるのでしょうが英語が......
皆さま今後ともよろしくお願い申し上げます。
【前回記載の新システム】
プリメインアンプ:
DENON PMA-150H
ブルーレイプレイヤー兼CDP:
Pioneer BDP-X300
スピーカー:
Stirling Broadcast LS3/5a V2
(2012年発売、2018年5月にツイーターを変更したモデル)
【新システムに追加】
CDプレーヤー:マランツSA12
以上