このユーザーをお気に入りに登録する
high speed… by おにっち
ミネルヴァさん … by おにっち
おにっちさん こんば… by high speed
おにっちさん、こんに… by ミネルヴァ
おにっちさん、こんば… by ミネルヴァ
製品レビュー/コメントへのレスはありません
サービス開始からまだ1週間のAmazon Music HDは、iPadで受信してAmazon MusicアプリからAirPlayに飛ばして聴いていました。 これだと44.1Khz/16bit以上のUltra HD(ハイレゾ)の恩恵は受けられません。 かと言って、WindowsアプリのAmazon Musicだと、リモート快適操作はできません。 ここでAmazon Musicの対応デバイスにAlexa対応のEchoがある事を知り、思案する事しばし。 「USB DACのPCにALEXAを入れたらどうよ!」とヒラめいて、調べたらWindows 10ならMicrosoftStoreにALEXAアプリを発見。 ソッコーでインストールしてセットアップ。マイク接続しないとセットアップができず。 もう20年以上PCマイクは家にないので250円のマイクを購入後、再度セットアップして完了。 ちなみにアプリ起動の度にマイク接続されてないと使えません。アプリ起動の為だけにマイクは刺してますので、Windowsコントロールでサウンドからマイク(録音)のプロパティー→レベルでマイク配列、マイクブースト共に最小にして、再生の影響を最低限にしてます。 iPadのAmazon Musicアプリの「端末に接続する」を見ると、やったぁ~、一覧に表示されています。 Windowsに接続して、iPadから音楽を再生すると、やったぁ~、USB DACには192KHzで表示されスピーカーから無事音楽再生!! WindowsのALEXAアプリには、再生されている曲が表示もされております。 iPadのAmazon Musicアプリをバックグラウンドからも完全終了させても、音楽は再生されます。 これは、iPadはコントローラのみの役割でWindows ALEXAがAmazonMusicと直接通信している事ですね。 再度iPadからアプリを起動すると、ちゃんと再生している曲が表示されます。Roonと同じ動作です。 と、めでたしめでたしで終わらないのが、人生とオーディオ道。Ultra HDでないファイルを再生しても192KHzと表示される。「なんじゃこりゃ!」と色々調べたら、WindowsOSのサウンドの再生のスピーカーのプロパティ、詳細タブの規定の形式の値を反映していますね。 もし、同様の環境をテストできる方、過去に別件で同様(サンプリングレートが同一)の現象で解決をされた方がおられたら、正常表示できる方法をご教授願えればと存じます。 又、私の耳では良い音で聞こえるのですが、プラシーボの可能性もありますので、HD,UltraHDで再生されているかの音質も教えて下さると幸いです。 ---------------- 追伸 Windows ALEXAアプリは、「常にデスクトップ画面が表示された状態で起動」してないとiPadのAmazon Musicの接続端末一覧から消える現象があります。 ロック画面でも接続一覧から消えます。 ・オートログオンにした。 ・Windows ALEXAの設定から、ログオン時に起動の設定をした。 ・Windows ALEXAの設定で、ハンズフリーをオフに設定をした。 ・グループポリシーでロック画面をしない設定を施しました。(ProでなくHomeの方はレジストリの方での設定となります) ・ヘッドレスで使っております。MSリモートデスクトップによるリモート接続を止めて、UltraVNCに変えました。 (MS-RDP接続の場合、リモート接続された側はロック(画面)がかかる為)
この記事へのレス(4)
専用じゃない6畳で、小型スピーカーでオーディオを楽しんでます。