今回、ちょっと思うところがあって初めての投稿になりますが、宜しくお願いします。
皆さんの投稿をみていると、その中にはたいへん素晴らしい考察や知見など、非常に為になる事が多いです。皆さんの知見があれば、メーカー製に頼らなくても良い製品が出来るのではないでしょうか?なんて、関心してみています。と同時にもったいない!とも思っています。
今の世の中、情報は宝であり、せっかくのアイデアを権利も主張せず安易に垂れ流すのはもったいないと思うのです。知的財産的にいうと、ブログ等に安易に記載した物が実は新しい知見で特許取得の可能性があったとしても、ネットに公開した時点で新規性が無くなり、特許にはならないと言う事実。
オーディオを趣味にしていると、音質向上の為の試行錯誤は必然です。その中で得た経験の中には、誰もまだ試せてない事や新しく斬新なものなどあるかもしれないのです。もし、何か確信めいたものがあるとすれば、一度特許庁のページを覗いて検索してみるのも面白いですよ!簡単な検索をかけて、該当する案件がなければ、もしかして・・・です。
それ以降は、知財に詳しいプロに任せましょう!経験則として多少はお手伝い出来るかも知れません。その時は、是非ご連絡下さい。自身のものとは別にしても、特許庁には多くのアイデアがあり、オーディオライフの参考になると思います。
なにか変な初投稿&ご挨拶になりましたが、こんな事に興味のあるオーディオ好きとして今後とも、よろしくお願いします。