皆様方
こんにちは♪
行き詰っておりまして、皆様方からお知恵やご経験談を頂戴したいのです。
<経緯>
仮想アースの箱ですが、アルミダイキャスト箱製を使っていたのですが、
確かに高音は綺麗になっているのですが、好みの音色ではない気がしますの。
→銅材で試してみたい。
<お知恵やご経験談を頂戴したい事>
1.銅材箱でご実験なされた方の御経験談
2.想像で構いませんので、銅材箱の場合の懸念点や傾向
<妄想中の構想>
銅板材で組立の箱を作る
200x200x50xt10くらいの大きさを想定
上記の中にステンレスタワシをギュウギュウ詰め込み
同じ銅材で蓋し、配線付きの丸端子と共締め
機材の超近く置いて、最短配線。
<余談>
銅材のボリュームを稼ぐことで、と書いている時に思いだしたのですが、
スポット溶接ロボットのBusバーは、ゴッツイ銅材を使ってましたっけ。。。
電圧よりも電流値が高い設備だったと記憶。どーでもいい。
ボリュームを稼ぐ(※1)ことで、Bus的な効果もあるのかな、と。
銅の容積として、板厚で稼ぐか、もしくは箱そのものを大きくするかと考えた時に塊の方が良いでしょう(根拠なし※2)と思い、板厚で稼ぐ方向に決めています。
(※1)ボリュームを稼ぐだけなら、電源未接続の機材に繋げてもいいのかも?
(※2)塊でなくてもいいのなら、長い銅線を付けておけばいい事になる?
書いていても内容が整理されずで恥ずかしいのですが、
正直なところは、マズいなら、材料を買う前に辞めておきたいのです(笑