このユーザーをお気に入りに登録する
そうですねぇ~! デ… by ゴン太
ゴン太様レスありがと… by まこち
突然ですみません! … by ゴン太
kingo様はじめま… by まこち
XRT導入おめでとう… by kingo
製品レビュー/コメントへのレスはありません
ファイルウェブの皆様、いつも楽しく拝見しております。 今日はミューテックmc3+USBの導入についてです。 この製品を使うことで、より実在感のある音になり大変満足しております。 クロックは拙宅のオーディオ製品には縁遠い物だと考えておりました。 しかし、このmc3+USBはDAコンバーター(DAC)の前に挿入することで簡単にクロックの効果が得られるとの事。さっそく導入し音の変化を試してみました。 詳しいレビューなどは他の方がされているので参照お願い致します。 まず試しにCDプレーヤーとAVアンプの間にmc3+USBを光ケーブルにて接続。 電源を入れると この状態からが長かった。2つのボタンを交互に押しながら2時間。なぜ音が出ないのか悩みました。 この製品使用された方ならお気づきだと思います。入力切替(レファレンス)ボタンは1つだけ光らさないと音が出ないのです。(写真では3つ光ってます。このボタンの意味が最初わからなかった。) この状態でやっと音が出ました。 音の違いはすぐに分かりました。まず低域の力が増しゴリっとした音に変化。あとは解像度が増して高域の音にも実在感が出て来ました。いい方向に激変しました。 ハーフサイズの機材なので移動が楽です。作りはしっかりしており、ケーブルの重さに負ける事はないようです。いろいろな所で試したいと思ってます。 ○使用機材 CDプレーヤー(アキュフェーズDP-11) ↓ 光ケーブル1m ミューテックmc3+USB ↓ 光ケーブル1m AVアンプ(ヤマハDSP-A3090) ↓ PC-OCCケーブル2.5m スピーカー(ダイヤトーンDS-505) ○音源 CD スティックス/ミスターロボット CD インバル指揮/マーラー/交響曲第5番他
この記事へのレス(3)
大好きなオーディオとどこまでも旅したい。 ゴールには達しないかもしれない。 でも楽しみたい。そこに好きな音楽があるから。