皆様、こんにちは。
2009年10月18日以来しばらく書いていませんでした。
久しぶりにYong Joonさんの後押しもあり日記にしてみました。
現在はネットワークオーディオに変えていますが、ノイズ対策が
あまりうまく出来ておらず四苦八苦している時にこのコミュニティー
の記事を参考にしたりしながらやっております。
特にネットワーク中のノイズには日々悩まされていましたが、
JS PC AUDIO製品のコメントには「本当かな~?」と惹かれる物が
多く見られることから、当方でもいくつか採用したものがあります。

当方のNASはSynology DS-216jですが、

5VのDCアダプターにiPurifier DCを1つだけ接続していました。
ここにJS PC AUDIO DLC10をNASへ行く最終段に接続して見ました。
結構変わります。iPurifier DC1つの時は音像がややはっきりした
感じだけだったのですが、DLC10の2段接続場合は定位がよりはっきり
するのが加わり、音楽性がとても向上する感じで、聞いていて楽しく
なります。おまけに低音がしまりゴリゴリっとする感じすらします。
値段もiPurifier DCの半分くらいですし気軽に購入できます。
これで「ノイズから曇った音になる」からちょっとだけ抜け出した
ような感じで楽しめることと思います。