日記
皮むき
2012年02月03日
昨秋で我が家のホームシアターも5年目を迎えた訳ですが、今日はなんとなく思い立ってスピーカーケーブルの芯線の露出部分を切り落として皮を剥き、5年経って酸化したであろうケーブルの接点をリフレッシュしました。我が家はノイズ特性に優れる四芯のケーブルを使っているので、結構手間でしたが、その過程も結構楽しい。なんだか初心に戻った気分です。
レス一覧
-
何の写真家と思ったら恐竜の骨でなく、皮の残骸。
この程度のリフレッシュで音が新鮮になれば、最高のC/Pですね。
うちのケーブルは安いYラグ端子を使っているので、そろそろYラグ自体を交換しましょうかね~
by何も聞こえなくなった at2012-02-03 10:28
-
まぁ気休めの類ですが、ケーブル端子の緩み(こちらの方が重要?)も同時に締め直すこともあり、やって損はないですよね。こういうときにWBTの端子(アマティと山水のプリメイン)やアキュフェーズの巨大なスピーカー端子は締めやすいと実感します。
ちょっと今日は皮むきに酷使した親指が痛いです。。。
by元住ブレーメン at2012-02-03 12:41
-
一度セットしてしまうとなかなか面倒なトコロですよね。
近々模様替えも有りそうだから・・・ 必要に迫られちゃうかな?
こう言う機会でもないと・・ なかなかヤル気が出ませんから・・
ブレーメンさんを 見習わないと・・・
指が・・・ 痛くなっちゃうんだよね。 お大事に (^_^メ)
byアコスの住人 at2012-02-03 14:13
-
アコスさん、今年はすでにいろいろ計画なさっているようで、今後の動きが楽しみです!
我が家は袋小路に入ってしまったピュアのマルチをどうにかしたいのと、ネットワークオーディオを導入したいと思っていますが、どうなることやら。。。
by元住ブレーメン at2012-02-03 14:28
-
元住ブレーメンさんこんばんは!
わお、被服がいっぱい!
そしてむいた皮までこんなに綺麗に撮れるのですね。
新しい断面は見ていて気持ちいいものですね。
byナポリの6 at2012-02-04 01:39
-
ナポリの6さん、夜更かしですね。
最近24mmF1.4というレンズを買ったので、それで嬉々として色々と撮っています。近接で絞りを開けるとボケがきれいです。
by元住ブレーメン at2012-02-04 10:46
レスを書く