日記
ソニーの4Kプレーヤー発売開始!(ただし米国しかも返品の嵐?)
2013年07月04日
http://store.sony.com/p/4K-Media-Server/en/p/FMPX1
家庭で4Kのコンテンツが見られるネットワークプレーヤーが米国で発売されました。価格は699.99ドル。「アメイジング・スパイダーマン」や「トータルリコール2012」などの10本の映画が収録されており、追加のタイトルがダウンロードできるサービスも近日開始、だそうです。今なら在庫アリで二日くらいで届くとのこと。

うーん。うらやましい。
ハードとしてのスペックは、2TBのHDDを搭載し外付けユニットで拡張も可能。HDMI端子から3840 x 2160/30p; 3840 x 2160/24p の映像を出力可能ということで、正真正銘の4Kプレーヤーということになります。エンコードを提供する会社のリリースによると、カラーGamutはxvYCCだそうです。ただし、コーデックがH.264なのか新しいH.265なのかは書かれていません。
http://eyeio.com/eyeio-delivers-unprecedented-viewing-experience-for-%E2%80%A8sony-pictures-content-on-sony-4k-ultrahd-tvs/
オーディオのフォーマットについてはマニュアルによるとLPCMの2/5.1chだそうです。リアの写真からはVideoとAudioとラベルのついたHDMI端子が二つ見えます。

これはアンプがHDMI 1.4対応のものでなくてもという配慮か?我が家だとアンプがHDMI 1.3なので、対応していない3Dやこの4Kとアンプからの出力を、2つしかないVW1000の入力でどうまかなうか、悩みどころです(買う気満々)。
日本での発売はあるのか、いつになるのか、分かりませんが、配給権でもめたりせずに早く発売して欲しいです。音楽流通をAppleに牛耳られたソニーが映画配給で一矢報いるきっかけにもなるかも?
すでに届いた、あるいは試したユーザーのリポートが米国のサイトにちょっとずつ載っていますが、HDCPのチップの不具合でVW1000どころかX900シリーズでさえ使えないという情報が複数あります。不安要素ですが、米国で初期不良をしっかり直してから日本に持ってきてほしいものです(苦笑)。
レス一覧
-
元住ブレーメンさん、どもです。
これ、私も欲しいのですが・・・
海外では問題が既に噴出してきているのですね。
う~ん。
SONYはなぜ、一番4Kネイティブ映像を待ち続けたVW1000ESユーザーに対して彼らの答えを示してくれないのでしょうね。
4Kテレビ購入ユーザのみ対象なんて排他的なことされて、なんか悲しいですね。
今週末のアバック横浜店でのホームシアター大商談会で、何か良い情報が聞けると良いのですが・・・。
ではでは。
byガッツ at2013-07-04 23:21
-
ガッツさん、毎度です。
いやもう世界中~万人のVW1000ESユーザーが同じことを思っていると思います。北米のフォーラムでもあちこちで小噴火が見られるようになってきました。
VW1000ESの登場時に業務用のVDRでデモしていたあの4Kのスパイダーマン(いっしょにビルの谷間に落ちていく気がして体がこわばりました)がついに我が家でも見られるか、と思っていたのですが、その日はもうちょっと先のようです。
by元住ブレーメン at2013-07-05 09:02
-
元住ブレーメンさん、どもです。
FMP-X1には期待していたので、VW1000ESに接続できるというSONYさんからのお墨付きが欲しいところですね。
気になった点としては、
・アクティベーション、アカウント登録方法
メディアプレイヤー側の機能で提供する事が可能ですよね。
4Kテレビとの組合せ利用が前提となっているのはNGだよな~。
・メディアプレイヤー自体に再生制御する機能がないの?
X9200などのように、テレビ側のアプリを介さないと再生できないというのは勘弁ですね~。
4Kプロジェクターではアプリなんて持たせられない。
SONY縛りという狙いなのでしょうが、少なくともSONYの4K対応機種のことを考慮して欲しいです。
・専用リモコンが無いのは確信犯
も~、X9200専用機ですね。
ま~、初めから4Kテレビのみサポートなんですけどね。
■VW1000ESとの接続を前提にした4Kメディアサーバーが欲しいぞっと
日本でPS4がコレの代わりとして発表されたら、困る点が1つあります。
HDMI端子がPS4には1つしかなかったはず・・・
我々は、HDMI1.3規格のアンプを使ってますから、アウトです。
なのでFMP-X1レベルの登場を願いたいです。
ではでは。
byガッツ at2013-07-06 05:43
-
ガッツさん、
FMP-X1はちょっと期待薄かもしれませんね。3Dコンテンツの出始めのころにパナソニックもソニーも自社製テレビの購買客を囲い込む戦略に出て、特に「アバター」がなかなか一般的に手に入るようにならなかったですが、結局フォーマットの発展には逆効果でしかありませんでした。同じ過ちは繰り返して欲しくないものです。
HDMIについては、そうですねー、私のSC-LX90も音はまだまだ一線級ですが、さすがにフォーマット対応はつらいので、私はHDMI2.0搭載のハイエンドのAVアンプがわんさかと(笑)各社から登場して欲しいです。
by元住ブレーメン at2013-07-07 18:09
レスを書く