日記
エソのハイエンド新製品出ましたね
2013年10月21日
以前サキモリさんの日記でやりとりがありましたが、
エソの新製品が発表されましたね。
(エソのHPで掲載)
いろいろ予想していましたが、出たのはtakaponさんの予告通り
トラポ(P1)、DAC(D1)、パワーアンプ(M1)でした。
D1はやはり旭化成のDACですね(当然といえば当然でしょうが。。)。
しかもデカい(高さがありますね)。
P-01/D-01の販売終了アナウンスが無いようですが、しばらく
併売でしょうか?
P-01/D-01が投げ売り(中古市場の価格下落)にならないかなぁ。。。
(ダイブする余力は全くありませんがw)
P-01/D-01ユーザーの方は買い替えるんでしょうか。
是非新旧比較レビューして頂きたいですね。
ところで、、、新製品のデザイン、個人的には全くいただけませんw
レス一覧
-
サキモリさん こんにちは。
デザイン、全然エソらしくないですよねぇ。
「見るからに無駄にw重い」と一目でわかる
質実剛健な感じがエソの筐体の美しさかと。
無駄に流線が多いですよね、今度のデザイン。
好き嫌いがはっきり分かれる気がしますね。
※今エソのサイト見に行ったら新製品情報
消えてますね。
まだ見せない予定だったのに昨日はうっかり
アップしてしまったってことですかね?
byhide234 at2013-10-22 10:28
-
トップページの掲載は相変わらず消えていますが
各製品カテゴリ内のリンクは復活しましたね。
byhide234 at2013-10-22 15:00
-
hide234さん、サキモリさん、こんにちわ。
筐体も変わるって聞いてましたが、
フロントパネルのデザインのみでしたね。
まあ、デザイン的な好みはいろいろでしょうが、
ある意味まっとうなマイナーチェンジではないでしょうか。
VIVALDIを意識してるような気も・・。
bytakapon at2013-10-22 18:22
-
takaponさん こんにちは。
確かにdCSっぽいですよね。
確かに「中身」としては正当進化なのでしょうが
やはりデザインは「エソっぽくない」感は拭えませんね。
音に関係ある訳でもありませんし仰る通り好みの
問題ですが、、、でもこの趣味において「見た目」も
重要な要素の一つだったりしますから。。。
ところでtakaponさん、ご自身の日記でNextStepを
模索されていましたが。。。
検討段階で色々お借りして自宅試聴されるようでしたら
DACの新旧比較も試して頂けると、ここに集う多くの
エソファン(私含むw)の参考になるかと。。
byhide234 at2013-10-22 21:47
-
hide234さん、こんばんは。
この時期は新製品ラッシュですね。で、見ましたが・・・まんまdCSやん!と思わず突っ込んでしまいました。エソのデザイナーは何をひよったのでしょうか。
しかもdCSのエッセンスを上手く今までのエソに乗せようとして・・・失敗しているのでは。。。
まぁ見慣れたらよく見えて来るのかな?(^^;
bykanata at2013-10-24 00:19
-
kanataさん、こんばんわ。
現行製品群、C-02 G-01あたりと組み合わせても違和感なく、高級感を出すとしたら、あんなフロントパネルになるのでは?ここではあまり評判よくないけど、最近のエソはデザインで他の国産メーカーと較べてもいい線いってるし、営業的にも得してると思います。ま、自分がユーザーだからっていうのもありますけど、ね(笑)。
おもしろいのはホームページの写真。たとえばトランスポートみても、全種類、質感違ってみえますけど、実物はすべて同じ、ですよね。こういう白っぽいのって質感出すの難しいんです。特に印刷物は。。grandiosoのフロントパネルは、現行品とくらべて光沢感がありますが、実際は違うような。。たぶんラインが入ってるのかな?M1のGALLERYの最後の黒バックの写真みると、そんな感じですよね。製品が出るたびに、撮影のライティング、シャドーや映り込みとか、デザイナーがいろいろやってるでしょうが、現行製品がシリーズによって質感が違って見えるのは、損なような気が・・。自分が担当デザイナーなら全種類撮影しなおして揃えたいところです(笑)。
bytakapon at2013-10-24 02:52
-
takaponさん、おはようございます。
(hide234さん、横レス失礼します)
お気分を悪くされた様ですみません。
ユーザーでもない私がデザインどうこうを語るべきではなかったですね。しかも写真だけで。悪ノリしてしまいました、失礼しました。
少し言い訳をさせていただくと、私は国産の質実剛健なデザインは好みに合いませんが、その中でもラックスとエソは割と好きです。国産が持つ塊感・威圧感を上手く丸めて洒落た雰囲気を出すことに成功している様に感じます。どの世代・性別にも幅広く受け入れ易いデザインですよね。
しかし新シリーズはそこから更にもう一歩洒落た方向に踏み込もうとしてオリジナリティが無くなった様に感じ、若干足を踏み外した様に感じたので、つい…(;^_^A
あと、写真から感じる質感は確かに揃えるべきですね。
まぁデザインや質感を気にされる方は実物を見ないで買うことは少ないでしょうから写真家の好きにやらせてるのかもしれないですね。
bykanata at2013-10-24 08:10
-
kanataさん こんにちは。
いえいえ、takaponさんは気分を害された訳では無いと
思いますよ。
エソファンとして今度のデザインには感じ方は
様々でしょうから。
そんな私は、エソには「無骨」が似合っていると思っている派ですw
byhide234 at2013-10-24 20:21
-
kanataさん、ぜんぜん気分悪くないですよ〜(笑)
国産の質実剛健なデザインも、たぶんあれが今一番売れるというメーカーの戦略なんでしょう。ひとつ買い換えても違和感がない、というか・・。でもあと10年くらいすると、オーディオはじめる人で、あのデザインのものが欲しいという人は、少なくなるような気がします。。新しいラインで新製品が発表される日も近いかもしれませんね。
bytakapon at2013-10-25 10:55
レスを書く