日記
EDGE故障、しかし……!
2009年06月14日
DVDO EDGE初期不良でしたorz
1080/24pばかり見ていたせいか、PRePがEnableにならないことに気づくのが遅れてしまいました。
コレが、6/11(木)の深夜。
慌てて、6/12(金)の昼に、マルチフォニックさんに連絡、しかし本日担当者不在ですので、翌日土曜に連絡頂けるとの事。
6/13(土)の午前中に、電話を頂き、初期不良だと思うので交換頂けるとの事。
で、6/14(日)の午前中に交換品到着( ゚д゚)
……何と言う高速対応。
伊達にボッて……サービス料を取っていませんね。
iScanやスチュワート位価格差があると色々と考えますが、EDGE位なら、今後もマルチフォニックさん経由で購入しても良いかな、という気にはなりました。
サービスって大切ですね。
レス一覧
-
こんばんわぁ~
6/11~14まで!? 大人ですね・・・
私の場合、リモコンが一切効かなくなったので勢い余ってリモコンを壁に投げつけてしまい、リモコンがコナゴナに砕け散ってしまいました(ーー;)
EDGE・・・リモコン以外からは操作できないので それでご臨終となりました(ーoー)
でも、、、アバックさん 返品受け付けてくれました(^^;)
サービスって大切ですよね(^^;)
byの~てんき at2009-06-14 23:52
-
の~てんきさん、こんにちは。
まあ、映らない訳でもなく、あくまでもPRePのみ効かない状況でしたので、心理的には十分余裕がありました。
実質、対応が始まったのが土曜からでしたので、日曜に到着したのは少し驚きですね。
……普通に火曜位になると思っていましたので。
アバックさんは、私も主に横浜店でお世話になっておりますが、良いお店ですね。
by寛 at2009-06-14 23:57
-
寛さん、おはようございます。
前回の日記を見て以来まだ検討中なんですが、こういう話が
あると、個人輸入はちょっとためらってしまいますね。
値段的には半額近いですが、さすがにこの対応は無理ですし…
DVDOは初期不良が多いという噂もあるので、なおさらですね。
byOQ at2009-06-15 06:46
-
OQさん、こんにちは。
まあ、そうですよね。
ただ、海外輸入だと、はっきり言って二台買えてしまえるんですよねw
そういう点では難しいところかと思います。
ちょっと視点を変えてみます。
モノとしては大変良いので、アバックとかで視聴機をお借りしてみてはいかがですか?
その上で判断してみるとよいかと思います。
by寛 at2009-06-15 19:37
-
おはようございます。
私も1080p/24H、1080i、480iなどの画像調整を行っておりました。
i入力設定値も定まって来たのでp入力設定値を探ろうとPRePを確認したところoffとなっていました。
寛さんと同様の初期不良かと思い色々と動作確認を行ってみました。
どうやら入力端子を切り替えたり途中での入力解像度の変更だと認識が曖昧みたいです。
EDGE起動する前に最初から再生機側をp出力にしておき一系統の接続で繫いでみる。
EDGD起動途中からなら一度、480pで入力させるとPRePがonとなり続いて1080p/60Hに切り替えるとPRePもonで認識されます。
そこで本家anchorbaytech.comサイトを調べてみると国内代理店マルチフォニックさんの最新v1.20_081よりも更に新しいファームが登場していました。
TrueHD and DTS-HD MA audioの対応やPReP機能が改善されているようです。
早速、Firmware v1.2.2 (beta)へ更新してみたところ全て改善されました。
途中での入力切り替えや解像度の変更などもスムーズでPRePのp入力認識や動作も更に安定しました。
以上のことから私の場合は、初期不良でなくファーム相性?ということだと思います。
今は、PRePだけでなく他の機能についても向上されている様な気がします。
音声系は使用していないので映像系の検証しかしておりませんが、Firmware v1.2.2 (beta)にしてから特に問題もなく楽しく視聴しております。
(beta)版は遠慮したいのであれば、正式版の登場を待った方が良いと思います。
もしくは、Firmware v1.2.1もアップされていますのでv1.2.2正式版が出るまで使用しても良いと思います。
v1.2.1でもマルチフォニックさんの最新v1.20_081よりも新しいファームとなります。
恐らくマルチフォニックさんでも正式にアップされると思いますが、同様な現象が起きて待ちきれない方は、一度試されてみても良いと思います。
マルチフォニックさんに確認していませんので分かりませんが、今のところマルチフォニックさんの提供ファームv1.20_081です。
本家から落としたファームの書き換えにより万が一、不具合など発生した場合、自己責任となる可能性もありますのでご注意下さい。
ただv1.20_081では、1080p/60HでのPReP認識(動作)不安定なのでv1.2.2の使用が駄目と言われてしまうと現状の対策として機器本体の交換をお願いするしかないのかなと思います。
海外から直接購入された方は、素直に本家から最新を落としてきた物を使用しても構わないと思います。
参考になればと思いご報告まで!
by槌 at2009-06-25 08:31
-
槌さん、こんにちは。
そうなんですよね。これはどうも単なるファームの不具合のようでした。
一応マルチフォニックさんには、アバックさん経由で報告が行っていると思います。
それにしましても、EDGEもファームウェアの進化が早いですね。
どこまで進化するのか楽しみです。
有意義な情報ありがとうございました。
by寛 at2009-06-27 08:38
-
お久しぶりです。
EDGEの調子は、如何ですか!?
最近、映画など視聴する度に設定変更を行っているので本編を観るのに頭15分くらい何回か見直すはめになっています。
やはり機器だけでなくソースにより微調整しないと満足出来ないので以前の様に気軽に映画観られなくなりました。
私に元気と時間ある場合なら問題ないのですが・・・。
その分、素晴らしい画で観られるので幸せですがね(笑)。
マルチフォニックさんでもFirmware v1.2.2 (beta)をDL出来る様になりましたね。
これで本家と同一の最新バージョンとなりました。
マルチフォニックさんからも提供されたことで安心して使用出来ます。
それでは、失礼致します。
また何か情報入りましたら書き込みさせて頂きます。
by槌 at2009-07-19 04:51
-
槌さん、お久しぶりです。
我が家のEDGEは至極順調に稼働中です。
Firmware v1.2.2 (beta)になったことで、色々と発生していた不具合も解消された感じがしますね。
個人的には、逆にEDGEは今は決め打ちして使っています。
エッジ+10
ディテール+40
という感じですかね。
ただ、最近は、オペラ座の怪人のような何度も見たシネスコ映画を大迫力で見るために、ZOOM+PANを多用するという邪道な使い方にはまっていますw
その際は、
エッジ+25
ディテール+65
という感じですかね。
シネスコスクリーン+シネスコレンズ/ズームで対応可能な投射距離
があれば、そんなことをする必要はないんですけどねorz
by寛 at2009-07-22 00:23
レスを書く