日記
DSで聴くDSDは良いですね
2019年04月22日
お久しぶりです。
最近、LINN KLIMAX DSで聴くDSDがよい音だなあと惚れ込んでいます。
もう既にKATALYSTにアップグレードして、DSDのファイルが聴くことが出来るといろいろ記事が出ていて今更ですが。
ファイルした楽曲の中でよい音だなあと感じるのでふと見るとDSD/DSF 5.6MHz/1bitの楽曲でした。SACDもよい音であると良く聴いているのですが、その中でも最近はKLIMAX DSでDSDを聴くのが心地よいと思えます。
KATALYSTに使われているDACのAK4497の音が良いのでしょうか。
ESOTERICにも使われているので好まれているのであろうなと思いました。

e-ONKYOの気鋭のピアニスト、奥村百合名の初DSDレコーディング
ピアノ:Steinway & Sons D-274
マイク:Neumann M149 (Stereo)、B&K 4006 (Stereo)、Audio Technica AT 4080、リボンマイク、ATバウンダリーマイク等
Main Mixer & HA:Studer 961、Neve 33122、Neve 1081 (Original)等
Recorded to Tascam DA-3000
または

Jazz Ballads, Vol. 2/Various Artists/ハイレゾ
などが好きです。
レス一覧
-
夜更けのミミズクさん、初めまして。
DSのDSD音源良いですよね。
DACまで余計な回路をパスしているとのことで、
Kinnのルーム補正が利かなくなります。
その分音の純度は高いようです。
マイルームを拝見させていただいたところ、
>銀線自作→LINN Klimax DSと記載があったので、
私も制作してみたいのですが、銀線の購入場所、パーツ等
教えていただければ幸いです。
お時間あるときで構いませんので宜しくお願い致します。
byにゃんす at2019-04-22 00:53
-
おはようございます、そして初めまして。
chibiと申します。
私もklimax DS3を使用していますが、PCにも機械にも疎くど素人ネットワークオーディオで苦戦しております。
klimaxで聴くDSDが心地よいとのお話、羨ましい限りです。
klimaxの音がキツく感じあれこれ対策中ですが、亀の足取りです。
klimaxを心地よく鳴らす秘訣があれば是非教えていただきたく、今後ともよろしくお願いします。
bychibi at2019-04-22 06:59
-
ミミズクさん
ご無沙汰しています。
KLIMAX DSをまだお使いなのですね。
私は、DS1→DS2→DS3と2回アップデートしましたが、いつまでもDSD対応をしない会社の対応に我慢できず手ばなしてしまいました。
購入した機器は売却しないことが多いのに、DSは当地でも良い値段で売れるのでつい...少し後悔しています。
いつかお聴かせ下さい。
byのびー at2019-04-22 19:54
-
にゃんすさん、こんばんは。
レスありがとうございました。
>DACまで余計な回路をパスしているとのことで
お教え頂きありがとうございました。そうなのですね。
>銀線自作
これはなかなか微妙で、実は現在は使っていません。マイルームを更新しておりませんでしたので、先ほど修正しました。
電源は何かあると大事になるので、最近はなるべく既製品にしようと思っています。また、音も最近のケーブルの方がシールドも良くいい音になるような気がします。
銀の単線ケーブルは広島のサウンドデンさんのもので、今でも自作用に販売されているようです。私が作成したときの日記は、2011年10月16日に写真入りで記載してありますので、よろしければご覧いただけますと幸いです。
当時の記事の一部を転記します。
>電源ケーブルは、Dentec(広島)の2φ銀単線電源ケーブル(SPC-CMS-N/K 2P)を2セット使い、束ねた物を使っている。電源の片側に2本の銀線を使うと、銀線の繊細さに加えて力強さが出る。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
by夜更けのミミズク at2019-04-22 21:04
-
chibiさん、こんばんは。
レスありがとうございました。
実は重症の電線病に掛かっていた時期があり、海外の中古ケーブルなどをいろいろ取り寄せては入れ替えていました。
>klimaxの音がキツく感じあれこれ対策中です
本当に試行錯誤で少しずつ音が良くなってきたと思っています。
話が長くなって恐縮ですが、私の今までの経験からすると、音のきつさの原因は「電源」にあると思っています。chibiさんも出水電器さんの電源工事をされていらっしゃるので、拙宅と同じと考えます。拙宅には狭い庭がありますのでアース棒をかなり打ち込みましたが、十分に電位が下がりませんでした。
オーディオコンセントはEO-01で同じ物をお使いです。アイソレーショントランスをお付けになっているので、より良くなっていると思われます。
当方は200VでLINN DS、アンプなど駆動していますが、それがさほど効いているかははっきりしません。
パワーアンプの電源にAUDIO REPLASSBT-4SZ/HG-SIGを使っています。これはAUDIO REPLASCPP-2SZ/HGの製品レビューに記載しましたが、「高音がきれいになったことでした。音は決して細くなるわけでなく、研ぎ澄まされるけれど尖ってはいない感じです。ややノイズ成分で像がぼけていたものがピントが合ってくっきりするような感じです。」のようにその効果を信じていますし、そのように聞こえます。また、パワーアンプのアースに仮想アースとなるGE3要石を付けていますが、これも外すと音が濁るので外せません。
LINN DSの電源ケーブルを代えるとやはり音が少しずつ変わるので、手持ちのケーブルをいろいろ差し替えて今のケーブルに落ち着いています。ここを取り替えて音のきつさが軽快したと思われることはなく、ふくよかさなどが変わるように感じたくらいです。
もし、CDプレーヤーなどは音が良くて、LINN DSのみきついとのことでしたら、LINN DSの電源ケーブルとアースをお考えになるのも良いかもしれません。
長々とお付き合いありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
by夜更けのミミズク at2019-04-22 21:30
-
のびーさん、お久しぶりです。
お陰様でDSライフを楽しんでおります。
いつものびーさんの日記を楽しく拝見しております。ヤマハのピアノはいかがですか、過日にショパンコンクールでのヤマハ、カワイ、Steinway & Sons、Fazioliなどのメーカーの競い合いをTVで見て、ピアノの奥深さを感じました。
今回のDSDでは使用しているピアノSteinway & Sons D-274の記載があったので、ちょっとのびーさんを意識して載せました。
なかなかお約束を果たせず申し訳なく思っております。
帰国される折にまたお目にかかれることを期待しております。
by夜更けのミミズク at2019-04-22 22:01
-
夜更けのミミズクさん、こんばんは。
ご丁寧に電源ケーブルの詳細を教えていただきありがとうございました。
早速夜更けのミミズクさんの過去の日記を拝読させていただきました。
2セット使用とのことでしたので、どのように接続しているのか分からなかったのですが、
分かり易い画像が入っており納得いたしました。
サウンドデンさんのHPも確認したところ、未だケーブルキットは継続しているようですが、
2セットとなると、もう少し足してTRANSPARENT XLPCにした方が良さそうですね。
検討してみます。
情報いただきありがとうございました!
byにゃんす at2019-04-22 23:28
-
Chbiさん 初めまして、martAと申します。DS3からアンプへのケーブルをワイヤーワールドのGEかPEにすると、柔らかくなるように思います。アコリバとか、エソはカチカチ、キッチリです。如何ですか?
bymartA at2019-04-23 01:29
-
皆さんアドバイスありがとうございます。
横浜のvafanさんのご指摘もあり、エルミタージュさんのブログを参考に、無防備だったネットワークオーディオの上流を先ず改善しました。
ルーターとNASとDSをハブで分離しルーターとハブの間をワザと20mのLANケーブルにしました。カテ6の安い奴です。
NASとハブとルーターにはトラウトマン大佐の電磁波対策を施してもらい、エーワイ電子のアナログ電源に変えました。
また、DS再生時にはPCからルーターへのLANケーブルを外しています。
更に、アコリバのLANアイソレータをルーターとNASとDS側に挟み、今はアコリバのLANケーブルを試してますが、解像度が上がって空気感や臨場感が上がるものの音がタイトに締まり過ぎ、低域が出るより高域のアクセントが目立つようになりました。
今のところハブとNAS間だけを残し、アコリバのRGC-24とREM-8を使ってバランス調整中ですが、アコリバから電源ケーブルやLINEケーブルの薦めをいただいていて、まだ試していません。
アコリバ製品はルームアコースティックを目的にこの1ヶ月で怪しげなマイナスイオン発生装置やらシューマン共鳴波発生装置を導入し、マンションのボヨボヨの壁や天井に水晶チップを沢山貼りました。
音はどんどん変わってきてますが、これで良いのかそうでは無いのか、やればやるほど自分では分からなくなってきているかもしれませんが、まあ良しとしています。
迷える子羊状態ですが、風邪をこじらせて3週間、あまり音楽も聴けておらず、GWの10連休でしっかり確認したいと思っています。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
bychibi at2019-04-23 20:58
レスを書く