日記
Honda LiB-AID E500 for Music 来た!でもはずれ?
2020年02月28日
Honda LiB-AID E500 for Musicが昨夕に届いたので、早速DACの電源に使用してみました。

ダイナミックレンジが広がり、音の鮮度が上がり、喜んだのもつかの間、CDを1枚聞き終わる前に、あれれ・・・。まるでトラッキングエラーのような、音が左右で交互に途切れるようになり、聴くに耐えないのでストップ。インジケータを見ると4つのうちの3つは点いているのに・・。
来たばかりで充電が不十分かなと思い、昨日から本日夕方まで充電して再度聴き直した。電源入れてなるほど良い音で微笑んでいましたが、CDの1枚を半分ぐらい聴いたところで、音が途切れて聴けなくなってしまいました。おいおい!なんてことだ!ということで、再度電源つないでみましたが、1時間後に聴き直すとCDの2曲目からブチブチこれは残念ながら使えません。繋いだDACは60Wのもので、インジケータは4つ点いているのに。AC電源に繋ぐと問題なくCDは再生できるので、CDPやDACには問題無さそう。仕方ないので、HONDAに送り返そうと思います。
レス一覧
-
私も届いたのでとりあえずプレーヤーに使ってみましたが
これは確かに聞いていてなるほどと微笑んでしまいますね。
ハズレをお引きになってしまったようで残念ですが、
万全の状態になって戻ってきたらお楽しみください。
byHermitage at2020-02-29 11:21
-
ミミヅクさん、良品に交換後、じっくり聴いてください。
私は、DDCとDACを繋いでいますが、かなりの効果がありますね。
良い買い物したと思います
夜間にフル充電し、日中繋ぎっはなしでインジケータはメモリ半分になります。
これって、使う方としては良いのかわかりませんが。
byレネゲイド at2020-02-29 13:19
-
Hermitageさん、レネゲイドさん
レスありがとうございました。
皆様のところのHONDA君は元気そうで何よりです。
我が家のは、残念ながら風邪を引いている。まさかコロナでは。
週明けに対応して貰えそうです。
by夜更けのミミズク at2020-02-29 17:57
-
私の所には金曜夕方に届いたので、今日から聴き始めたところです。数時間聴きましたが、元気に奏でてくれています。
ミミズクさんのHONDA君、週明け、すぐに対応してもらえるとのことで何よりです。素晴らしいできですので、交換後、しっかり楽しんでください。
これまで使っていたノーマルのE500もノイズフロアーが下がり、各楽器の分離が明確になり、奥行き方向の伸長が見られるなど効果が大きかったですが、E500 for Musicは更に響き/余韻が自然になり、より解像度も向上していました。
プレーヤーとプリアンプに一台ずつ使用すると絶品です。
皆さんの試聴記や使いこなしの日記も楽しみにしています。
byもろこし at2020-02-29 20:45
-
もろこしさん
レスありがとうございます。ちょっと落ち込んでいたので、励ましていただき感謝いたします。
もろこしさんは、ノーマルのE500をお持ちなのですね。ところでノーマルのE500の出力先に機能の良い電源タップなどでノイズを抑えたら、E500 for Musicに近くなりませんでしたでしょうか。ご提案のように”プレーヤーとプリアンプに一台ずつ使用すると絶品です。 ”となることを試聴会の時に体験しましたのでそのようにしたいと思っています。しかしE500 for Musicは限定品で2台は手に入りませんので、ノーマルのE500に手を出そうかと思っています。
以前にファイルウエブでノーマルのE500の使いこなしについて書き込みがありましたので興味深いです。お時間があればご教示頂けると幸いです。
by夜更けのミミズク at2020-02-29 23:35
-
ミミズクさん
ノーマルのE500は音が粗いのでお好みのテーブルタップを経由して音質調整をして機器に繋ぐのが良いようです。その際、E500からタップへの電源ケーブルは良質なものが必要と考えます。
壁コンセントから機器に電源を取る時、良質なテーブルタップ経由した方が、音質的に有利になるのと同じ原理です。
もし、できることなら、E500 for MusicがGTX-D(R)NCFを使っているように、好みに合ったコンセントをE500本体で付け替えできたらベストと思いますが、保証対象外になってしまいますね。
ホンダから次のE500 for Musicを早く出してほしいですね。
byもろこし at2020-03-01 23:05
レスを書く