日記
今は、AETに夢中です。
2009年03月24日
昨年は、OYAIDEにハマリ、P-029・P-037・P-046・P-079・P-004など実に14本の電源ケ-ブルを自作(オヤイデだけで)しました。
今年になってAETにはまってただ今、色々と自作し、なおこれからもっとやろうと思って揃えたのがこれです。
ACプラグとIECコネクター、そして純正に使われている(非売の)圧着端子類です。
普通は、電源ケ-ブルとACプラグ・IECコネクターだけなのですが、これだとどう丁寧に作っても製品には及ばないのです。
メ-カ-は、自作と差別する為に非売の圧着端子類を使って差別化をしているようですが、AETは、その純正の圧着端子類がYahooで手に入ります。
これを使って丁寧に作りこむことによって製品に近ずくことが(追い抜くことも腕次第で)可能です。
ただ難点は、圧着端子類は結構値が張ります。写真で写っているビニ-ル袋の圧着端子だけで15000円ほどします。
ACプラグ類は、AETの3種類から選んで揃えてあります。GRが4組HR・HGがそれぞれ1組です。
電源ケ-ブルもSCR EVO・HIN・HCR・GAIA・HH3.5ほかNANO3・P4030など
そろえています。 AETを中心に純正にこだわって組み合わせて行きたいと思います。
自作と平行してアップしていく予定です。
PS 最近買ったグッズです。
PAA3とAUDIOQUESTのSPケ-ブルTYPE4(AVのフロント用に購入)とCV-4.2(先月買って気に入ったのでセカンドSP用に追加で購入)です。
レス一覧
-
音楽大好中年さん、こんにちは。
まさにAETの嵐ですね。
うまくいけば、製品を超えられるかも。
しかし、圧着端子だけで15000円とはビックです。
SCR AC EVO視聴しましたが、今一つです。
あまり切れとパンチが感じません。
アクロリンク、6N-PC6100の方が全然いいです。
byこう at2009-03-24 17:39
-
こんにちは、こうさん。
<SCR AC EVO視聴しましたが、今一つです。>
これですが、EVOは、エ-ジングが極端に掛かるらしく100~200時間は必要らしいです。
ちなみに今作って馴らし中のHIN RevBは、シャ-プの65型に使って馴らし中です。(65型は、消費電力が500WでAUDIOより早く慣らしが終わるはずなので)
ケ-ブルによって20~30時間でOKなものもあれば、EVOみたいに100時間以上かかる物もあるらしいです。(ちなみにケ-ブルの構造によって異なるらしいです。参考までに。)
by 音楽大好中年 at2009-03-24 17:48
レスを書く