日記
AETの電源ケ-ブル(第3弾)
2009年03月30日
AETの電源ケ-ブル第3弾です。
今回は、AETの昔に戻って懐かしい(今でも現役で通用する)ケ-ブルをリニュ-アルしました。
AET(S/A LAB)のHigh End Hose3.5 です。このケ-ブルは、一度は使ったことのある自作ケ-ブルの代表格です。私も今まで3本(P-029+C-029,LeGOの純銀プラグ、P-004+C-004)を自作してきました。
今回は新たに1.8mものでAETの純正にこだわって自作しました。
用意した部品は、これだけです。全部AETの純正使用です。
①High End Hose3.5 (1.8m)
②ACプラグ (PSE-018HR ロジウムメッキ AETの中では2番目のタイプです)
③IECプラグ (PSE-320HR ロジウムメッキ)
④丸型金具 (金メッキタイプ 3個)
⑤棒端子 (金メッキタイプ 3個)
以上市場価格で約¥20000です。
完成品がこれです。
拡大版がこれです。
専用の取付金具を使った自作の3本目なのでかなりなれました。見掛けも商品とほとんど変わりません。(詳細にチェックするとばれますが・・・・)
肝心の音のほうは今までのHigh End Hose3.5の中では、最高です。P-004/C-004のタイプよりいいです。 やはり純正タイプだけのことはあります。 定位も今のAETの製品同様抜群です。
解像度も現在のレベルからしてもかなりの物です。シビアーにいうと低音の量感がもう10%あれば文句はありません。
皆さんもHigh End Hose3.5で自作されている方は、純正レベルでレニュ-アルされたらいかがですか? 決して後悔はしないはずです。(責任はもてませんけど)
もう1本(まだ未完成ですが)やりました。
これも知ってる人は知っている(知らない人は知らない)AETの代表的なケ-ブルです。
GAIA AC(今のSCR EVO/SCR ACの元祖のケ-ブル)をリニュ-アルしてしまいました。(今までは、フルテックのFI-15M/FI-15で使っていました)
今回は、
①GAIA AC (1m)
②ACプラグ (PSE-018GR ロジウム+金メッキ AETの1番上のタイプ)
③IECプラグ (PSE-320GR ロジウム+金メッキ)
④丸型金具 今回間に合わず次回に装着予定
⑤棒端子 今回間に合わず次回に装着予定
未完成で申し訳ないですが、これです。
拡大版が
これです。
GAIA ACは、特に網チュ-ブの内側にシ-ルドチュ-ブを付けて(外からは見えませんけど)
こだわりでやってみました。
未完成ながら、はっきり言って今使っている電源ケ-ブルの中で最高です。
自作のSCR EVO+P-046/C-046 SCR EVO +P-004/C-004 より良いです。
音の定位が抜群で中高域の解像度、さらに低域の量感、申し分ありません。
純正タイプの丸型金具・棒端子をつけたらどうなるか非常に楽しみです。
次回はGAIA ACの完成版と SCR EVO (製品と同じ純正部品を使った自作で製品にどこまで迫れるか挑戦)を予定しています。
PS 皆さん、自作は楽しいですよ。聞くだけでなく作る喜びも楽しめますよ。
レス一覧
-
おはようございます。
ここ最近また自作されまくりですね
HHS3.5は自分も4~5年前位に自作したんですが
圧着端子を使う使わないでは全然音が異なりました。
自分はHHS3.5は外皮が黒くてテカテカしてるのが
好きなんでメッシュはしませんでしたよ。
HHS3.5のオリジナルだと確か松下の5018とフルテック
のFI15という当時よく見る組み合わせでしたね。
AETのGAIAといえば出てた頃はPOSEIDONやTAITANといった
ケーブルのネーミングだったんですが、ここ最近の
シリーズとは全然ネーミング違うんですけど
名前の評判いまいちだったんでしょうか?
いや結構気になってしまって。
自分のほうは最近はAC DESIGNのW-1を使って電源
ケーブルを3本作りました。
あとはKAMANIのマルチリンククーリエのケーブルが
まだあるのでそれで壁コン~タップ間の電源ケーブルを
作ろうと思ってます。
by4706 at2009-03-31 08:07
-
こんにちは、4706さん。
<自分はHHS3.5は外皮が黒くてテカテカしてるのが
好きなんでメッシュはしませんでしたよ。>
私も、素のほうが好きなんですが埃がよく付くなどでメッシュをしました。
<HHS3.5のオリジナルだと確か松下の5018とフルテック
のFI15という当時よく見る組み合わせでしたね。>
確かにそうですね、同じ5018でもクライオ処理されたDCT-018が付いてましたね。 もう1種類フルテックのタイプも出てましたね。 この頃は、残念ながら余り良いプラグは無かったのが
HH3.5にとって残念なことだと思います。
AETになってからは、PSEシリ-ズがやっと出てきました。
最近は、AETにぞっこんです。 まだまだ自作します。
PS 最近は、自作の日記が少なくなってちょっとさびしい気がします。
by 音楽大好中年 at2009-03-31 15:38
レスを書く