日記
秋の夜長にタップの工作でも・・・・・
2010年09月22日
久しぶりの日記です。
6月に太陽光発電を導入し(SANYO HIT 5.88kw)毎日ずっとデ-タ-取りに忙しかったです。
参考までに 発電 7月 792kw 売電 644kw(¥30912)
8月 958kw 売電 793kw(¥38064) でした。
それから太陽光発電を導入してから、毎月の電気代は、約半額の¥7000前後になりました。
そろそろ来週あたりから涼しくなりそうなので音楽を聴きながら工作でも使用かなと思い材料を集めました。
先日、OYAIDEから届きました。
壁コン1個用の鋳鉄製融解亜鉛メッキBOX・・・3個
フルテックのコンセントプレ-ト・102-D・・・・ 3枚
おまけでDISKスタビライザ-(fo,Q)・・・・1枚です。
それから前から是非使いたいので用意してましたシングル壁コン・フルテックFT-S20A(R)と
フルテック102-D(S)です。

ここに使うケ-ブルとしては、
①BLACK-MAMBA(OYAIDE)
②CV-S5.5(フジクラ)
③EE/F-S2.6(OYAIDE)
④CP-20クライオ2.6
⑤6N-P4060F(アクアリンク) など用意してあります。
あとBOX内用として制振材と電磁波吸収テ-プを用意してあります。
仕上げは、メッシュチュ-ブと熱チュ-ブで仕上げます。
それから今手元にある壁コンですが
①SWO-DX-ULTIMO(OYAIDE)+R1
②CryoMag-SSD2(PAD)
③W-381(WATTGATE) などです。
涼しくなったらゆっくりと仕上げ聞き比べます。
秋の夜長にあなたも電源工作は、いかがです。
レス一覧
-
こんにちわ
涼しくなってきて、いよいよ始動?ですか(^^)
自作ができる器用な方がうらやましいです・・・(ーoー;)
ケーブルにSCVR-3.5は、使わないのでしょうか?(^^;)
PS
1っ箇所(CDT & DAC用)だけなんですが、SCBD-30Aの標準ブレーカーをSCBR-20AS-Rに変更してもらいました。
音出しした瞬間、こんなに違うんや(@@;)
と びっくりしました(^^;)
これだけ違うならプリメイン用にもう1個 欲・し・い♪ です(^O^;)
byの~てんき at2010-09-23 13:37
-
こんにちは、の~てんきさん。
ケ-ブルの本命は、6N-P4060F(アクアリンク)です。
の~てんきさんも使われていてこれ抜群に良いでしょう??
やはり、クライオのブレ-カ-良いでしょう。
テンパ-ルと同時に使っているんで良く分かります。
PS 中村さんのトランス、200Vにするためメ-カ-に出すかなっと迷っています。 迷った時は、実行ですか??
by 音楽大好中年 at2010-09-23 13:45
-
音楽大好中年 さん
> 、6N-P4060F
今はDVDO EDGE(映像系)の電源ケーブルとして使ってます。
低域の押し出し感が強くて好きです♪(^^)v
好みの問題なんですが、押し出し感は 6N-P4060Fの方があると思うンですが。。。
現在、SCVR-3.5の音の出方にハマっててFケーブルは全てSCVR-3.5に変更しました。。。(^^)v
> やはり、クライオのブレ-カ-良いでしょう
このブレーカーは いいです♪♪♪(^^)
単にCRYO処理した? SCBD-30Aの標準ブレーカーと比べたら(エージングもなにも終わってないのに)全然違いました。。。(^^;)
ps
> 迷った時は・・・
迷う前に実行♪ですよぉ(^^)v
byの~てんき at2010-09-23 13:58
-
の~てんきさん。
SCVR-3.5は、いいケ-ブルなのですが太い・硬い・高いでおいそれとは手が出ません。
中村さん、行きましょうか。
by 音楽大好中年 at2010-09-23 18:14
-
音楽大好中年さん、お元気そうでなによりです。
それだけあれば、「タップ職人」の称号がつきそうですね。
拙宅も昨年おいでいただいた時とはかなり変わりました(色々と)。
の~てんきさんの所もかなり変わっていますから、定点観測的な試聴が面白いです。
今は、プロジェクター用の電源ケーブルを考えてます。
byfuku at2010-09-23 19:15
-
こんにちは、fukuさん。
Webは、毎日見ているんですが最近はの記事は、新しい機器を買ったの様な記事ばかりで工作する記事が全く無くなって寂しい限りです。
つぶやき・・・・
何百万もするプリアンプやCDPを買って日記に書いている方が多いのですが、
そんな人に限って電源は、家庭の共用の壁コンだったりして。
あの方たちは、何を考えているんでしょうね。
基礎が全くなってない・・・・・
独り言ですので気にしないで下さい。
by 音楽大好中年 at2010-09-23 23:27
レスを書く