このユーザーをお気に入りに登録する
音樂大好中年さん、私… by kazuzo
音楽大好中年さん、お… by fuku
おはよーございます。… by の~てんき
本当に便利ですね。 … by 音楽大好中年
音楽大好中年さん … by の~てんき
こんばんは、ラクマニ… by 音楽大好中年
音楽大好中年さん こ… by ラクマニア
の~てんきさん。 … by 音楽大好中年
こんばんわぁ~ … by の~てんき
こんにちは、Mac_… by 音楽大好中年
初めての2A3真空管アンプ (3年ぶりの日記です)
3年ぶりの日記となります。 その間に(1年前に)定年を迎え使用機器も大幅に変わりました。 現在は、真空管アンプのみを使用。(アキュもレビンソンも休眠中) サンバレイの300Bシングル、 同じくサンバレイの300BPP、 カインの300Bシングルを使っています。 交換用の300B(真空管)は、5種類です。 まだまだ増えるでしょう。 そしてSPは、最近は、ニアフィ-ルドでしか聞きませんので(2.5mの三角形) ELACのBS243BE と MONITOR AUDIOのPL100 がメインです。 もちろんどちらも専用スタンドで使用。 そして1週間前に前々から気になっていた2A3の真空管アンプを購入。 このアンプは、中国は、美星社(Ming DA=ミンダ)以下ミンダ社。 ASC-3023BA です。 日本向けに作られた(当然115Vではなく、100V専用)2A3真空管アンプです。 コンパクトですが、重いですね。 重量は、20kg、出力なんと3.5W+3.5W。 2A3では、標準です。 出力管は、オプションのエレハモの2A3ゴ-ルドを選びました。 2A3の真空管が増えるのも時間の問題ですね。 私の場合は、普段 85dB程度、 大きくして90dB位なので この3.5W+3.5Wでも十分でかなりのレベルで聞けます。 なぜアンプをすべて真空管にしたかというと ①真空管独特の音質が気に入った。 特に良く聞くボ-カルがが最高。 ②いくら音量を上げても全くうるさく無い。 ③1台のアンプでも出力管(300Bや2A3)を変えると 別物に変身する。(ただしアンプ自体の基礎がしっかりしてないとダメ。) 今慣らし中の3023BA(2A3)は、2A3の音になりますが、 簡単にいうと低音は、ド-ン、 中域は、明確に、高域は、繊細と言う感じでしょうか。 この音は、エレハモの2A3ゴ-ルドの音でしょうね。 明らかに300Bとは違う音です。 まだ30時間ほどしかたっていないので、これからも変化していくはずです。 一般に真空管は、慣らしは、100時間と言われていますから。 そしてこのアンプ、なんとボリュ-ムMAXでもノイズのノも出ませんから。 ちなみに、真空管アンプは、トランジスタアンプと違って、 電源の差がもろに出ますから。 我が家では、電力メ-タ-から3mで専用分電盤、そして2mでブレ-カ-から直にアンプにつながっていますから。 (コンセントは、存在しませんから) もちろん、ア-ス工事も施行してあります。 最近の我が家の状態でした。
次回の日記→
←前回の日記
音楽大好中年さん、お久しぶりです。 お元気そうでなによりですね。 真空管アンプも良いですね。 方式によらず、良い設計と正確な製造管理が行われていないと良い音はしませんし。 拙宅は相変わらずですが、現在忙しい時期なので聴く暇も元気もあまりありません。 これからもイロイロと日記でご報告をお願いします。
byfuku at2014-03-29 05:58
音樂大好中年さん、私のFDネタに来て下さいましてありがとうございます。 じつは、昨年MingDaは私も購入し真空管交換などを行い楽しんでいました。今は、少し休息中です。なかなかマニアの作りですよね。本当に楽しるアンプだと思います。 またお邪魔させていただきます。お気に入り登録させていただきました。
bykazuzo at2014-04-28 08:06
レスを書くにはログインする必要があります ログインする