日記
いろいろと・・・
2008年06月08日
とりあえず、静岡の現場が完成したので我が家に帰宅~><
GW中に購入したAVアンプ(AVC-4320)を一刻も早くセッティングしたかったのだが、まず単身赴任道具一式の片付けをしないとダメー、と周りが騒ぐのでまずそちらから開始・・・
片付けがほぼ完了し、次に家のネット環境を構築ということで、バッファローの『WZR-AGL300NH/E』と『WLI-TX4-AG300N』をそれぞれソフマップとヤマダにて購入。
ここ、3日間ぐらい、日本橋に通い詰め^^;ちゃりんこ最高です。駐車料金気にしなくていいんで^^
あっという間に1台目の子機の接続が完了し、続いて2台目の子機に接続ーが、つながらずサポートに電話し(20分も待たされた、しかも東京まで、結局30分も通話orz大阪ももっと遅い時間までサポートしろよーって感じ)無事接続><リセットボタン5回ぐらい押してやっと繋がった・・・しかし、こんなに簡単に無線LAN組めるんだーとちょっと感動。
これで、パソコン間のデータ移動も楽々^^v
次に、4320にもネット接続、しばし、マニュアルとにらみ合いしながら・・・
インターネットラジオ聞けるようになりましたー^^
いい時代になったなー有線放送がいらないなんてって思いながら、次々にネット接続をしていくうちに、ラジオが途切れる(がーん;;
つ・繋ぎすぎなのかー。しかし、途切れないラジオ局もあるし、とりあえず途切れない局で我慢しとこう;;
LANケーブルは、カテゴリー6a、ネットは光(ベイ・コミュニケーション)なのにー
途切れずに聞けるように頑張って接続方法を工夫したいがよく分からないので放置プレーにしときます。
PS.
静岡の現場終わって帰るときに、所長にミニコンポ買わないかと言われ、じゃあ5000円なら買います。これ(ヘッドフォン)も付けるから6000円でどう。→いいですよ^^
倉庫のスピーカー良かったら持って帰っていいよー。本当ですかー(キラキラ)
でも、カバーを外してみたら片方のコーンの真ん中が見事にへこんでて、ちょっと残念。
ちょっと、へこんでるんでやめときますー。と言った時の所長の顔が残念そうだったがとりあえず産廃BOXへ。でも、ふと思い直しセンターとしてなら1本でも使えるかもと思い直しやっぱ持って帰ることに。(この段階で車は満載状態・・・)家に帰ったらまたこんなに荷物増やしてーって怒られるのを覚悟しつつ、やっぱり怒られこたえていない私であった^^
結果、①タダのYAMAHAのスピーカー(NS-10M)結構いい音鳴りました^^;
②ミニコンポ→機能はいいけど、スピーカーかすかすでした。軽すぎですorz
③ヘッドフォン→SONY MDR-XD200 見た目に騙されました。もっと高いのかと。
でも、家で使ってる親父にもらった Technics EAH-210との音の違いがいまいちわかりません^^;
レス一覧
-
タイガーマス君 さん こんばんは。
耳の肥えていない私にとっては、NS-10Mいい感じです^^;
こちらこそよろしくお願いします。
今後ともよろしくです><
bysuna at2008-06-09 01:08
レスを書く