日記
時かけ×3
2011年09月30日
もともと「音楽は洋楽派」、「映画も洋画派」だったんですが、東日本大震災以降、邦楽をよく聴き、邦画をよく観るようになりました。
***********************************
最近、なんとなく「なくもんか」(脚本:宮藤官九郎、主演:阿部サダヲ)を観ました。

笑いあり涙ありの人情劇で、面白くてはまってしまいました。
ヒロインは竹内結子さんで、この映画ではどちらかというと汚れ役?だったのですが、それでもその輝きはまぶしいほどでした。
すると急に、竹内さんの他の出演作品も観たくなり、「いま、会いにゆきます」のDVDに手が・・・。

大好きで今までに4回観てます。
独身時代に1回、結婚後3回ですが・・・・娘が生まれてからは観ていませんでした。
感想は・・・今回が一番良かったです(涙)
何度も観てるのに。
この映画での竹内さんの美しさと透明感は白眉です。
すると、また恋愛映画が観たくなり、今度は「Love Letter」(監督:岩井俊二、主演:中山美穂)です。

なんとなくヨーロッパ映画的な雰囲気を持った作品ですが、描かれている恋愛観はとても日本的で、良い作品でした。
そして次に観たのが、「時をかける少女」(2010年版、監督:谷口正晃、主演:仲里依紗、中尾明慶)です。
ちなみにアニメ版「時をかける少女」(2006年)も大好きです。

2010年版「時をかける少女」は・・・もともと仲さんの顔が好きなので(笑)、仲さんを見れるだけで充分だったのですが、期待は良い意味で大きく裏切られました。
後半の実験室の場面で流す仲さんの涙・・・ボロボロと大粒の涙がこぼれ落ちるのですが・・・その涙は、今までに観たどんな映画よりも美しく切ないものでした。
・・・そして衝撃の結末・・・。
泣ける・・・ううう。
観終わってから、なんともいえない喪失感に襲われ、2日ほど何も手につかなくなりました(汗)
今まで悲恋や悲しみを描いた映画で、「心にポッカリ穴が空いてしまったような感覚」は何度か味わったことがあったのですが、こんな気持ちになったのは初めてかもしれません。
そしてなんか、いてもたってもいられなくなり、観ることにしたのが、「時をかける少女」(1983年、監督:大林宣彦、主演:原田知世)です。
小学校の高学年か中学生の時に観たことがあったのですが、すっかり内容を忘れていたため見直すことにしたのです。
さらに2010年版の劇中に少しだけ流れるスピンオフムービー「光の惑星」を全編観たくて、Blu-Rayを持ってるにもかかわらず、DVDの【完全生産限定版】も買ってしまいました(汗)
2010年版では、タイムリープを経験して(本人にその記憶はないのですが)、少女から女性へと成長する過程を仲さんの演技から感じ取ることもできて、本当に良い映画でした。
しっかし、この映画での仲さんのかわいさはパーフェクトです。
ちょっと頭が大きいのが、とってもかわいいんですよね(笑)
ツボだわ!
劇中、仲さんの「70年代の男って面倒くさっ!」ってセリフがあるのですが・・・日本人の心情や恋愛観って70年代に限らず、良くも悪くも面倒臭いと思います。
でも最近、邦画を観たり邦楽を聴いたりすると、その面倒臭さに心を動かされて、日本に生まれて良かったとか、日本人って素晴らしいって思うんですよね。
レス一覧
-
また登場
「Love Letter」は良かったですね~
北海道育ちとしてはいっそう身に染みて…
「時かけ」ですが、私が観たのは原田知世版のみです。「尾道三部作」のしっとりとした絵画的な映像と淡く漂うBGMが好きでしたね。
学生の頃、池袋の映画館で「尾道三部作 一挙上映会」と言うイベントがあって「転校生」・「さびしんぼう」と共に観ましたが、6時間の長丁場で足腰に来ました~
「時かけ」にはもう1作、NHK少年ドラマシリーズ第1作の「タイム・トラベラー」がありまして、遥かな昔に断片的に観たことがあります。ストーリーは全く覚えていません。
それにしても「時かけ」って読むと「時そば」を思い出してしまうなぁ(笑)
byFCA at2011-09-30 14:03
-
FCAさん、こんばんは♪
「Love Letter」は公開当時、中山美穂さんの二役が話題になりましたね。
二役とも魅力的です。
尾道の町は独特の雰囲気があって素敵でした。
是非、アニメ版と2010年版も観てください♪
アニメ版は芳山和子(原田知世)の姪が主人公、2010年版は娘が主人公で、姉妹作品となっています。
両方とも素晴らしい出来です。
ブログの方には、予告編などの映像もアップしています!
http://blog.livedoor.jp/hal900000/archives/1640528.html
bykimura at2011-09-30 20:10
-
kimuraさん、はじめまして!
こんにちは、X0です。
時かけも色々あってオススメしがいがありますね。
マイルームも拝見させて頂きました。
凄い機材の数々でしぼし( ゚д゚)ポカーンでした…。
さっそく『お気に入りユーザー登録』もさせて頂きました。(∩´∀`)∩ワーイ
今後ともよろしくお願いします!
では、また。
byX0 at2011-09-30 20:43
-
X0さん、こんばんは♪
コメントありがとうございます!
X0といえば、超弩級のLDプレーヤー HLD-X0が欲しくて欲しくて仕方なかったのですが、値段が値段だけに買えませんでした!
素晴らしいお部屋ですね!
ブラックルームはシアターファンの夢です。
今後ともよろしくお願いします♪
bykimura at2011-09-30 21:06
-
こんばんは、お久し振りです。
邦画イイですね~。
かわいいと言えば"涙そうそう"の長澤まさみ。今は見る影もなくなってしまいましたが、この頃の可愛さには参りました。嫁と家で観てましたが、内心穏やかではなかったです(ーー;)
尾道三部作、懐かしいです。雰囲気、ストーリー最高です(さびしんぼうは、、、)。仲さんのやつは観てなかったです。かわいいってのに惹かれます。今度観てみよう。
一番よく観た邦画は"がんばっていきまっしょい"
美味しそうな「ことり」のうどん、美しい万灯会、切ない恋、エンディングの主題歌 オギヨディオラ(Lee-tzsche)、サイコーです。
友人宅での呑みのさかなとしてよく観るので、観た回数は何十回、、、観るのはいつもグデングデンの状態ですが。
byushi at2011-09-30 22:10
-
ushiさん、ご無沙汰しております。
最近、邦画にはまってまして、今日は「鬼龍院花子の生涯」を観てました。
夏目雅子さん主演、五社秀雄監督です。
「涙そうそう」観てみます。
ちなみに、長澤まさみさんといえば「セカチュー」は5回くらい観てます。
「がんばっていきまっしょい」も気になりながら観てないので、楽しみです。
おススメありがとうございました!
bykimura at2011-10-01 00:04
レスを書く