日記
今年のAV強化 真打ち登場+オマケ
2008年12月12日
今年最後のAV強化です。
といっても今後数年はもうできないかもしれない・・・。
まずはオマケから。
今回コイツを導入しました。


Victor SX-DW77 サブウーファーです。
今までYAMAHA YST-SW1500を使用していました。
量感には満足していましたが、質感がイマイチ・・・。
そこで今回「ドォ~ン」という低域より「ドン」という低域を目指しました。
まあベストな選択はECLIPSE TD TD725swなんでしょうが、図体もデカイが値段もデカイのでちょっと手が出ませんでした。
たまたま行きつけのお店に程度の良い中古が出ましたので、飛びついてしまいました。
サスガに密閉型。
スピード感のある締まりの良い低域を聴かせてくれます。
今はTAOCのボードに直置きしていますが、底面に8mmのインシュレーター用のネジ穴がありますので、その内取り付けてみたいと思います。
どなたかオススメのモノがあったら教えて下さい。
次に今年のトリをとったAV機器はコイツです。


Victor DLA-HD750、念願のフルHDPJ導入です。
ここまで5年・・・、長かった~!
やっとこれで画も音もHD化しました。
なんちゃってHDPJからの乗り換えなので、別次元の世界ですね。
専門的なことはこのコミュにも何名か導入予定の方がおられるようなので、レポを待つとして駄目の私が感じたことを少々。
まず画が出た瞬間、「明るい」「色が濃い」
そして精細感。
720P→1080P、この差は大きいですね。
感激ものでした。
しかし何よりもすごかったのは、映像の奥行き感、立体感、遠近感でした。
そのため背景の深みと画の臨場感がすごくあります。
まだ昨日取り付けたばかりで、何もいじくっていませんし、「シアター1」での短時間の鑑賞ですが、ため息ばかりついています。
前機よりはるかに安い値段でこの画質、各メーカーのエンジニアの方々の努力にただただ驚きと感謝です。
いい時代になりました。
前のXV-Z10000はかなりファンノイズがあったのですが、HD750はほとんど気になりません。
レンズカバーも自動で開閉しますので、これからは酔っぱらってフラフラしながら背伸びしてレンズカバーを付けなくてすみます。
ここしばらくは寝不足が続きそうですし、年末年始も楽しめそうです。
レス一覧
-
サブウーハーにHD750を同時に導入おめでとうございます。
Victorのサブウーハーは音楽用として評価の高い機種ですね。質感の高い低音で、特にマルチチャンネルの音楽で活躍しそうです。
同じくVictorのHD750ですが、私が今もっとも欲しいプロジェクターです。
是非詳細なレポをお願いいたします。
byMac_cel at2008-12-13 00:44
-
Mac_cel 様
こんばんは。
レスありがとうございます。
今回のサブウーファー導入で低域の質感がかなり良好になり、ミュージカルや音楽モノの映像を見る機会が増えそうです。
HD750については専門的な知識が乏しいため、どこまでレポできるか分かりませんが、シロートなりに感じたことをできるだけ頑張ってご報告したいと思います。
bySGDDS at2008-12-13 01:05
-
おお,導入されましたね.
720から1080へは,やはり劇的に変わりますよね.
黒のしまりはどうですか?
byぷらじい at2008-12-13 13:07
-
ぶらじい 様
こんにちは。
ほんとにやっとです。
いや~、違いますね。
ビックリしています。
「黒ってこんなんだったんだ~」と気づかされました。
「オペラ座の怪人」でも暗闇の中でマントの質感がよくでています。
bySGDDS at2008-12-13 14:41
レスを書く