日記
1名様のリクエストなので。
2020年05月02日
自宅から、徒歩5分程にある賃貸アパートで、1LDK
リビング7畳(6畳間の横幅が広い形式)を、横使いに、配置換えです。まだ、散らかってますが、撮影部周辺だけ片付けて、撮ってみました。

撮影場所は、聴くポジションです(SPまで、1.5m程)。さらにSPから、背後の壁まで、1m弱あります。
写り方が今一で、位置関係が上手く撮れていませんが。SP真後ろに仕事部屋(約3畳)があり、出入り口の、引き戸を外しているので、間口2m程あり、普段は、何もありませんが、今回は、写せない物を衝立で隠しました。
SP背後の両壁も、何らか対処(吸音処理)すれば、さらに空間力が、上がりそうですが、聴く時間も限られるので、自宅の調音部材の変更時に余ったら、検討程度で。。。
追加
蛇足ながら、このSP台(PM1専用)は、支柱内にケーブルを通し、台の底から出せるタイプ(だらしなくぶら下がるケーブルを隠せる)ですが、使い勝手(交換等)が悪いので、外に出してあります。
レス一覧
-
ありがと-ございます <m(__)m>
リクエスターです (^^)/
サブとは言え 手を抜きませぬな。 流石でございます。
こう言うのを 教えて!や 価格.コムで 訳の分からん質問する輩に見せたいですね。 こう言うのが基礎にあって 色々と先に進めんだぞ!と・・ (笑)
まぁ- オーディオと仕事の機器?(パソコン)しかないシンプルな部屋だから出来るって感じも致しますが。。
アコス。
byアコスの住人 at2020-05-04 15:01
-
アコスの住人様 こんにちは。
基本的に、物が少なく、私一人が使うので、自由にレイアウト出来る強みは、ありますね。
自宅の1階には、9畳(リビング)と8畳(客間)の、2間続きの部屋があり、部屋の境に、SPを設置出来れば、理想的ですが、まあ、実現不可能でしょう。
40年前の愛読書「オーディオ自由自在(たぶん、こんなタイトルだったような・・)」という本にも、「2間続きの中央にSPを置ければ理想的」との、記述があったのを思いだして、今回実行してみた次第・・・。
SPは、極力、壁から離す。
簡単そうで、難しい、日本の住宅事情・・・。
byおっさん at2020-05-05 13:08
レスを書く