日記
電線病 その1
2011年05月01日
相も変わらず電線病にかかっているひっさです。
これは引っ越し前に購入したものですが、NBSのOMEGAです。

1回聞いてみたいなぁと思っていたケーブルだったのですが、
いつも行っているショップに中古として入ってきたのを機に、
無理を言って借りてみたのです。
音調としては結構ニュートラルで、いい意味でNBSくさくないです。
どちらかと言うと、ニュートラルな傾向のケーブルにNBSのエッセンスを加えた感じ。
それまで、AudioQuestのNIAGARAを使用していたのですが、
繋ぎ換えた瞬間に、粒立ちが細かくなり、音の分離が良くなる。
高域・低域両方とも伸び、音場が広がる。
もう1発でKOされてしまい、自分のお財布の中身を考える前に、
「買います」
と言ってしまったのでしたw
ちなみに、CDPからPre間をVALHALLAを使用しているのですが、
VALHALLAとOMEGAを取り替えてみたところ、
非常につまらない音になりました。。。
これはOMEGAが悪いというより、VALHALLAが前段でしか活きないケーブルなのでしょう。
あの音場の狭まり方は異常です。
ケーブルの活きる場所にも気をつけないといけないですね。。。