日記
ラヴァーズが合う自作スピーカー
2009年06月15日
フランスの工業製品が好きなので(Lipの時計、Focaのカメラ、Watermanの万年筆等)Audaxの2ウェイを自作した事がありました。
TW025A26というツイーターにHM130C0という有名なウーファー
どうもツイーターの癖が好きになれず、大したチューニングもせず、ほったらかしにしていたのですが暇なときにネットワークを変えてみました。確かHPFが3次、LPFが2次だったのを、HPFを2次、LPFを2次補正有りに変更。
シミュレーターで色々と定数を変え、クロスが2.7か2.8くらいだったのを2.4Kに、すると音がだいぶ変わりました。
ウーファーは評判良いらしいのですが確かに13cmとは思えない低音。同じく優秀なウーファーDynaudioが適度に沈む跳ねる音なら、こっちは重く響く感じ。ツイーターは相変わらず癖があり、高音は伸びるし音数も少なくない、が繊細な音ではなく太いナイフみたい。
色んなソースを聞くうちに、もしかしたらとラヴァーズ(Relaxin with japanese lovers volume2 DEB編)を聞くと気持ち良く聴ける!
レゲエ好きな人ならわかると思うのですが低音がすごいので気持ち良く鳴らすのが難しい。特に古いラヴァーズ聴くためのセッティングは大変で、これまでメインのDS-1000Zのセッティングに苦労したのに、自作スピーカーでこうもあっさりと鳴るとは思わなかった。
ちなみに「レゲエ」「サウンドシステム」で検索するとレゲエ用のでかいスピーカー群が見れます。サウンドシステムを作ってくれるショップのウーファーユニット見ると54cmとか62cm。こういう自作の世界もあるんですね。
レス一覧
-
TK34さん、こんばんは。
フランスのAudaxの音は聞いたことがないのですが、値段が安い割にいい音がすると噂には聞いてます。ただ繊細な音ではなく太く重くというのは想像していた音と違いまして、驚きました!!いろんなユニット使って作ってみる必要があるなぁ・・・。
レゲエのサウンドシステムはアホみたいな数の巨大なウーファーが付いていて、もうF特がフラットとか、原音忠実を無視して、とにかくノリがよく、大きな音が出て、重低音が出るシステムのようですね。うむ・・・理解できない世界ですが楽しそう(笑)
bykatase56 at2009-06-17 19:44
-
katase56さん、こんばんは
Audaxのカーボンウーファーはクラス世界一といっても過言ではないそうです。これで15cmくらいのウーファーが欲しい所です。とにかく個性の強いツイーターに非常にマッチしていて面白いです。この強い個性はフランスというお国柄らしいともいえます。
某ショップにはpersonal sound systemというのがありますが、このLtd版は片側で30cmウーファー2個、ツイーター6個にミッド。一度音を聞いてみたいものです。
byTK34 at2009-06-18 02:21
レスを書く