このユーザーをお気に入りに登録する
>良寛 さん … by こたちゃん
小生も、100m入り… by 良寛
>アコス さん … by こたちゃん
こたちゃんさんご無沙… by UおやG
生存確認致しました … by アコスの住人
製品レビュー/コメントへのレスはありません
ビデオカメラアクセサリー収集 その2
ビデオカメラアクセサリー収集 その2 プアオーディオ道の上流シリーズ。 使い方を覚えながらいじっておりますと、バッテリーが消耗してきました。 撮り始めちゃうと、いいところ1時間って感じです。 さすがにこれでは厳しい。 前回HC1を購入した時には、一番デカイバッテリーを追加したのですが、さすがにこれを使い切って尚かつ標準バッテリーも使い切る場面は、7年間で一度もありませんでした。なのにやたら重い。良いことなし。 しかし、充電器は買わなかったので、出陣前夜に充電を・・・なんて場面ですと、延々と本体で充電という感じで、これは何とかしたいと。 そこで中くらいのバッテリーと充電器を買おう、と価格を調べていたら、バラで買うよりセットの方が安い。なので、 アクセサリーキット ACC-TCV7A (写真真ん中)を調達。 さて、こちらのバッテリーであれば2時間程度はがんばれる様子。標準と合わせれば3時間がんばれれば、良しでしょう。 標準バッテリーですと、こんな感じ。 買い足したNP-FV70を装着してみると、こんな感じ。 ファインダーはこのように伸ばせます。 ということで、問題ないでしょう。 ショルダーベルト LT-HSA も買いました。 やはり、落下の恐怖がありますので、これは欠かせません。 この純正ベルトはなかなか滑らないところがお気に入りで、HC1時代から純正を愛用しています。 キットにはキャリングポーチがついていますので、これに収納っと。 ・・・。 ベルトが、かさばりますね。(汗 前回紹介のワイコンは当然収まりません。 やはり、カメラバッグかねぇ。 HC1で使用していたカメラバッグは引き続きHC1の収納で使うとして、ひとまずタイムドメインmini用キャリングバッグに納めてみました。 これならば、さらにコンデジやらマイクやらとお出かけ機材が全部入ります。 ま、とりあえずコレでよいかな。 先ずはともかく練習練習。機能が多くてどこに何があるやら。(^^;)
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする