日記
サブウーファーの再調整!
2010年10月07日
タイトルの通りなのですが、メインスピーカーとサブウーファーの音の繋がりを調整してみました。
...
......
っ(°口°;) !!
と、こんな感じで大幅に変化しましたよ!!音がっ!
今までのは何だったのかとf^_^;
結論から言いますと『位相』のスイッチを0°→180°に変更しただけでビックリするほど繋がりが良くなりました!
というか低域のボリュームが増しましたョ♪
たぶん位相0°の時は低域を打ち消しあっていたんでしょうねf^_^;
XQ60Bが届いて初めてセッティングした時に使ったCDは余り低音が収録されていなかったので違いが分からなかったのかも。
今回使ったCDはそれなりに低音も収録されてましたから...。
他の変更点はハイカット周波数をちょっと上げてみました。
大体60Hz→7、80Hz付近まで。
そして、ボリュームを今までの2/3程度まで下げました。
このくらいのほうが自然な低域で好みだったので。
こんな感じで設定をちょっと変更しただけでここまで大幅に変わるとは思いませんでしたョ。
...位相を180°変えた訳ですからちょっとの変更ではないかもしれませんが(笑
低域がボリューミーになったことで全体的に音が落ち着いて聴きやすさに磨きがかかった!!って感じです♪
やっとセッティングのスタートラインに立てた...かな?
レス一覧
-
こんにちは、サブウーファの位相調整で大きな変化が出ますね。同感です。
180度に設定すると、f特性で言えば100Hz付近が盛り上がって、もっと低域が沈むと言う、ちょうど「バスレフ型スピーカ」みたいな振る舞いをするようです。fishさんの好みに合うようになって良かったです。
by何も聞こえなくなった at2010-10-08 09:19
-
そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。
位相の変更で音がこんなに変化するとは思いませんでした。
180°回転させると周波数特性がそのように変わるんですね~。
てっきり逆相の波(音)が加えられるだけかと思っていました。
ではでは~。
byfish★ at2010-10-09 21:22
-
頑張っていますね (^O^)/
お久です・・・ アコスです (^J^)
気に成りだすと 衝動は抑えられないもので カット&トライですよね。 そもそも、何のシガラミも無く作られた機器同士を、馴染ませる訳だから、楽な事ではナイですよね。 電気的な補正(調整)もそうですし、置く位置一つとっても 変化は有るでしょうね。 メインスピーカーの位置だって、関係してくる訳ですから・・・ (^_-)-☆
でも、試行錯誤の結果 「バチッ!」って決まると、これほど気持ちの良い事はありません。 理屈では語り切れないトコロがオーディオですから・・・。
遅いレスで済みませんでした m(__)m 御櫃(おひつ)の様な、XQ60Bを可愛がってやって下さいね。 アコスでした・・・。
byアコスの住人 at2010-10-11 22:36
-
アコスの住人さん、こんばんは☆
ホント、オーディオって難しいですよね...。
今回改めて実感しました。
サブウーファーを置く場所も重要なんですよね、今はちょうど空いているスペースに置いているだけなのでキチンとセッティングをすればもっと良くなるのかも♪
もっと弄ってあげなきゃ!ですね。
御櫃(笑)大切にします!
ではでは☆
byfish★ at2010-10-13 22:26
レスを書く