日記
シネスコスクリーンでのWOWOW字幕対策(VP50Proの使いこなし)
2009年06月21日
アナモフィックレンズ導入で話題になるWOWOW放送の字幕の件ですが、VP50Proの設定調整で解決しました。
以下は、通常のアナモフィックレンズを通した表示です。
これでは、マキシマス将軍の重要な台詞が見えません。

以下は、字幕と映像が全て見える設定を対策として施したものです。
これで落ち着いて見れますね。

同様に、GAGAの作品「オペラ座の怪人」も字幕が見えなくなるソフトですが、
若干設定値を変更することで、問題なく見えるようになりました。
今回設定した情報をVP50Proのメモリーから呼び出すことにより、厄介な字幕付作品の視聴が楽になります。
ただし、字幕を見せる分、若干映像部分のサイズは小さくなります。
そこは、今後BDプレイヤーやBDレコーダで字幕移動機能などが搭載されるまで、我慢ですね。
BDソフトはなんとか出来るでしょうが、WOWOW放送は放送局が字幕位置を変更しないとだめでしょうね。
本件、字幕のフォントサイズも考慮する必要があるのでBDソフト、プレイヤー開発メーカさんはどちらが音頭とるのか判りませんが、是非対策して頂きたいですね。
以下は調整作業をしていた時の映像です。手前の明るいぼけた映像はSONY X-EL1です。
アスペクト比の確認用に利用しました。
この時のDVD-A1UDの設定は、Dualモードとし、2面出力で確認をとっています。

シネスコ導入へ少しでも興味を持って頂ければ幸いです。
それでは。
レス一覧
-
確か 今月号の Hi-Viに この話題が載っていましたよね。
ガッツさんは 湾曲したスクリーンも使われているのですか? 誌によると 湾曲スクリーンがイイみたいで・・・
調整の行き届いた 映像を見てみたいものですね (^_-)-☆ しかし このスクリーンは 固定しか出来ないとの事なので 実際の導入には 難しい面が多くありますね。 (-_-メ)
ところで・・・ グラディエーターのBD盤の発売は無いのかな? 映像も 音声も 濃い~~ィ 作品だから 是非BD盤の製品化を・・・。
byアコスの住人 at2009-06-22 19:25
-
アコスの住人さん、こんばんわ。
残念ながら、フラットスクリーンを利用しています。
カーブドは導入したいですが、収納の問題があり難しいです。
カーブドの導入は現時点、収納の問題がクリアできるアイデアがメーカーや代理店などから出てこないと、皆さん「無理」の一言で終わってしまうでしょうね。
BD版「グラディエーター」は、私も待っています。
同じぐらい待っている作品として「恋をしたシェイクスピア」がありますね。
Hiviではシネスコ特集が組まれていますね。
このような企画がシリーズ化してくれると良いですね。
byガッツ at2009-06-22 21:00
レスを書く