日記
カーブド視聴記(4Kシアター)RadeonHD7970ネタ
2012年02月26日
PCで4K2Kネイティブサイズを実現できるGPUが発売されているのはご存知かと思いますが、如何せん画像情報がアップされないもんで、IYHしちゃいました。(爆)



↑3840×2160 24Hz、30Hz、4096×2160 24Hzいけます!!
4096×2160サイズの壁紙って無いですかね~。
ちなみに、この解像度にするとVストレッチ機能は使えないようです。
シネマスコープサイズ作品を楽しむ場合は、2.35:1ズームを選ぶしかないです。
モーションテンハンサーなどの機能も使えなくなります。
■4:3(スタンダード)サイズ作品
↑「トップをねらえ!」Blu-rayBox Complete Editionより(その1)
↑「トップをねらえ!」Blu-rayBox Complete Editionより(その2)
↑「トップをねらえ!」Blu-rayBox Complete Editionより(その3)
トップは良いですね~。
GPUの設定は4096×2160 24Hzで再生してみました。
ではでは。
レス一覧
-
ガッツさん、HD7970いかれましたか。α900の静止画をフルスクリーン表示したらすごそうですね。
でも一番目を引かれたのは導入一月半にして229Hのランプ時間です。年間1500H超えそうですね。
by元住ブレーメン at2012-02-27 16:14
-
元住ブレーメンさん、どもです。
HD7970は、これからいろいろとチェックしようかなと思っています。
■接続について
HDMI端子:VW1000ES用
DVI端子:PCモニター用(DDC/CI用途で必要)
ミニDポート:音源ボード用
HDMI端子をVW1000ES用にしてしまうと音声が出力できないため、ミニDポートをDVI変換し音源ボードへ入力しています。
音源ボードは映像信号が何かしら入らないと音声出力できない仕様なので、このように接続しています。
ミニDポートをHDMI変換して映像出力できると思ったのですが、4K解像度は出ませんでしたね。
何かミスったかな。
DVI端子がもうひとつ欲しかったです。
ミニDポートって、DVI変換してもDDC/CI対応しないのかなと。
■ランプ時間について
かなり使っちゃいましたね。
うーん、このうち何時間が調整時間だったんだろうってな感じですな。(苦笑)
ではでは。
byガッツ at2012-02-27 21:22
-
ども~
いつもコメしたいんですが、あまり高度な話題でコメ出来ない・・・(^^;
こっちは大雪で死にそうッス。
byチラコ at2012-02-28 10:21
-
チラコさん、どもです。
こちらは、大雪にならないだけマシですが、
最近朝方の寒さがキツイです。
そんなこといったら怒られちゃいますね。(笑)
PC関係の話題は、たまにはねという事で。
ひと段落したら、いつもの視聴記スタイルに戻りますので、ご安心ください。
ではでは。
byガッツ at2012-02-28 22:22
レスを書く