日記
カーブド視聴記(4Kシアター)ガンマ2.4調整
2012年07月29日
皆さん、ダークナイト・ライジング観にいかれましたか。
タカヒロさんに教えてもらった情報を基にTOHOシネマズに観にいってきました。
今回、私は座席選びに失敗してしまったようで、字幕だとサウンドホールがバッチリ観えていました。
あと、4席ぐらい後ろだと良かったかも。
やはり私の場合、シネコンで見る場合は首の疲れない、王様席付近での視聴が良いかな。
映像自体は、4K配給、選んだスクリーンもSONYデジタルシネマ対応ということで、解像感はバッチリでした。
最終章である本作の感想としては、上手くまとめたなっといった感じでね。
久々のシネコンでの視聴ということもあるのでしょうが、ケツが痛くて何度も、ケツの位置を変えて座り方を変えていました。
頭がヒョコヒョコ動き、真後ろの座席の方には迷惑だったかも・・・
■CalMAN v5
CalMANのv5がCommercialモデルで登場するようです。
こちらは、サチュレーション測定にも対応しているようです。
ただ、我々が利用しているDIYモデルとは価格がかなり違います。
DIYモデルでの早期登場に期待したいですね。
CalMANはライセンス購入から1年間、若しくはライセンス更新とかでメジャーバージョンでも無料でアップデート可能なようなので、期待しても良さそうかなっと。
■ガンマ2.4への調整(D65、Rec709)
さて、今回はCalMANを用いてガンマ調整(ガンマ2.4)設定にチャレンジしてみました。
基本は、ガンマ2.2での調整となんら方法は変わりません。
今回は、既に測定方法を確立している方には不要な情報かもしれませんが、
苦労されている方が多いのではないかと思いましたので、軽くご説明いたします。
・プロジェクターのOSDにて設定対象のプロファイルを選択。
・プロジェクターのOSDにてガンマ選択より「2.4」を選択。
・CalMAN起動後、測定データを基にIRE100、IRE30にて白レベル、黒レベルの調整。
CalMANにてAVSHD709などをソースに指定し、
プロジェクターのOSDのホワイトバランスの数値を変動させることでRGBのバランスを整えます。AVSHD709のグレースケール調整画面にて、16-235のレベルを確認します。Referenceの黒(16)、白(235)となるように調整するのがポイント。
・CalMANにてIRE70、IRE20にて同様に調整。(各ポイントのRGBバランスがなだらかになるように数値を微調整)
・CalMANにてRGBバランスのグラフを参照し、RGBが各ポイントでほぼ均一になっていることを確認。
・IM3を起動し、輝度調整。
CalMANのガンマポイントを確認し、輝度レベルが高い、若しくは低い箇所を特定。
IM3にて特定した箇所付近の輝度レベル(IM3にて全色、微調整指定)を持ち上げる、若しくは下げるという行為を行い、設定変更後に再度測定を行い、輝度レベルの確認を行う。これを輝度レベルが目標ガンマ値より差が大きい箇所で実施する。この時、デルタEの値は、1.0未満を目指し調整。
・最終調整として、デルタEの値が高いポイント付近のRGBレベルをIM3にて個別指定設定にて調整。
特にIRE70~IRE80の測定値はGamut測定で基準(IRE75)に使われるため、デルタEの値は低いほうが色測定でエラーを下げるのに有効である。
以下は、比較のためにガンマ2.2と2.4での測定結果とサンプル映像になります。
↑「CalMAN v4」(Gamma2.2)より( その1)
↑「CalMAN v4」(Gamma2.2)より( その2)
↑「CalMAN v4」(Gamma2.4)より(その1)
↑「CalMAN v4」(Gamma2.4)より(その2)
RGBバランスが100%ライン(±5%)の範囲で収まっていることがポイントです。
ガンマポイントも目標としている値付近でなだらかであること。
デルタEの値は、3.0以下(出来れば1.0以下であること)
色調整は、RGBの場合、輝度レベルが重要です。
これらが3.0以下になるように調整します。
出来れば、1.0未満としたいところですが、これ以上は現状、無理かも。
どなたか、色調整でHue、Color、Luminance、デルタEのエラーをおさえることに成功している方がいれば、ご意見いただきたいです。
↑「TIME」より(Gamma2.2)(その1)
↑「TIME」より(Gamma2.4)(その1)
↑「TIME」より(Gamma2.2)(その2)
↑「TIME」より(Gamma2.4)(その2)
上記、測定結果の環境にて、鑑賞した映像になります。
黒の沈み込みを確認するには、「その2」の画像が参考になるかも。
↑「TIME」より(Gamma2.4)(その3)
この作品、結構楽しめますよ。
お勧めします。
ではでは。
レス一覧
-
良いですね~。
僕もダークナイトを見に行きたいと思ってますが、
名古屋のIMAXでも4Kじゃあ無いんですよね?
もう少し時間が経ってから(ビギニングを見てから)
行こうかなって。
bykazurago at2012-07-29 18:29
-
MOTH-MANさん、どもです。
ダークナイト・ライジングは是非BDでリベンジですね。
サウンドホールがあるお陰でスクリーンから声が聞こえるのはいいのですが、穴のサイズと座席位置と視力を考慮しないと近接視聴は難しいですね。
あと、ケツが痛くて痛くて、後半はそちらに意識が集中してしまいきつかったです。
私もある意味、リベンジ組です(笑)
自宅での視聴なら、ちょっと休憩とか、トイレタイムとか取れますからね。
私も、BD出たらゲットしたいと思います。
ではでは。
byガッツ at2012-07-29 22:08
-
kazuragoさん、どもです。
ビギニング、ダークナイトって感じで2本おさらいですね。
IMAXスクリーンなら、IMAXカメラで撮影した映像が、びっくり高画質で堪能できるので、4Kシネマを選ばなくても良いのではないでしょうか。
ただ、名古屋のIMAXスクリーンについては確認を取ったことがないので判らないのですが、もし、お近くのIMAXシネマに観に行かれる場合は念のためIMAXシネマならどこでも同じレベルの視聴が可能なのか確認してみるといいかもです。
スクリーンサイズ以外にも違いがあるのか興味あります。
私は、4K配給&SONYデジタルシネマというキーワードでTOHOシネマズをチョイスしてみました。
もしTOHOシネマズで視聴する場合は、事前に4Kシネマ対応スクリーンであるのか、確認しておいたほうが良いです。
長時間視聴で、ケツ痛いって感じたのは私だけではないと思うのですが自宅での視聴スタイルに慣れてしまうと結構きついですね。
ではでは。
byガッツ at2012-07-29 22:21
-
ガッツさんはTOHOシネマズ4Kスクリーンでご鑑賞なされたのでしょうか?
私は4Kと期待して見たのですが、一部のシーンを除いてあまり綺麗と感じなかったです。最前列で見たのですが、スクリーンがかなり小さく、座席からスクリーンまでの距離が極端に近い(多分1H以下くらい?)のもあって、一部のシーンを除いてピンボケしているような絵で、感動も少なかったです。
やはり視距離の問題なんでしょうかね?
はっきりいって、一部のシーンを除いて4Kマスターで2Kでの配給の戦火の馬やMIB3、アメイジングスパイダーマンの方が明らかに綺麗でした。こちらのスクリーンは全部同じで、幅8メートルくらいのスクリーンを3列目の席で見ましたが。
ところでここのデータには4Kマスターと言う情報が無いのですが
http://www.imdb.com/title/tt1345836/technical
ちなみに戦火の馬も、MIB3もアメイジングスパイダーマンも
4Kマスターフォーマットと記載がありますが・・・・・
あの絵を見ると本当に4Kなんでしょうかねと疑ってしまいます。
実はIMAXなどのシーンを除いて2Kでスキャンされ4Kに引き伸ばしの
手抜きだってことはないかも?
とにもかくも、私が観た座席位置が極端に近かったのあるかもしれないので、もう一度他のスクリーンで戦火の馬やMIB3、アメイジングスパイダーマンを見た同じスクリーンの同じ座席(3列目の席)で見直して見ることにします。
映画館の座席は、スクリーンの大きさで結構違ってくると思いますので。
byタカヒロ at2012-07-30 15:58
-
タカヒロさん、どもです。
私もタカヒロさんに倣い、TOHOシネマズに問合せしてから、スクリーン情報を確認の上、座席予約してみました。
視聴後、スクリーンを確認したのですが、サウンドホールは結構大きいものだったようです。
なので、特に字幕部分は目立ってしまったのかもしれません。
字幕部分は、ドットが判るくらい荒かったです。
映画館で使われている字幕ってBDソフトに収録されているフォントと比べると結構荒いのが判ってしまいました。
仰るとおり、解像感の高いシーンはIMAXカメラを使っている箇所でしょうね。
この作品は、パナビジョンとIMAXカメラを使っているみたいです。
エンドクレジットで確認しました。
ただ、IMAXカメラの使用比率はダークナイトより上がっているんですよね~。
スクリーンが常時、シネスコサイズだったので、どのシーンがIMAX撮影のものか、明確には判断付かなかったです。
何度か観れば、多分判ると思うのですがね。
うーん、IMAX版も確認が必要か~。
でも、ケツが痛くなるのは嫌だな~。
ではでは。
byガッツ at2012-07-30 21:34
レスを書く