日記
Soundgenic HDL-RA2HF/E
2018年03月24日
2000円安いと思って飛びついたらケーブルレスのタイプでした。
NASはACアダプタなので音質に対して懐疑的でしたがポン置き状態でPCを超えました。
ケーブル、電源、インシュレーターなど一通り煮詰めて聞いたところボーカルがカンついた感じでしたがインシュレーターの位置と設置場所を変えたら解消しました。
インシュレーターはブラックダイヤモンドカーボン❔一点支持です。
レス一覧
-
くんちさん、こんにちは。
電源も煮詰めたとありますが、具体的には何をされましたでしょうか?
うちはエーワイ電子アナログ電源12Vです。
byYongJoon at2018-03-24 13:57
-
ご返信ありがとうございます。
ACアダプターはそのままで中村の2000につないだタップに付け替えただけです。
極性の変化は大きかったです。
エーワイ電子の情報ありがとうございます。
価格に見合う効果ありましたでしょうか。
選択肢の一つとして記憶させていただきます。
byくんち at2018-03-24 14:29
-
こんにちは。
エーワイ電子のアナログ電源は 昔 オーディオ専用PC FC5に購入したものです。
以下当時の音質レビューです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20160812/52370/
>聴いた瞬間で違いが分かりますね。ボーカルのベールが1枚どころか2枚とれ、ざらつきが取れ、自然なアカペラの様に聞こえます。音数つまり解像度もぐっと上がりますね。音楽に浸っていられる自然なリアリティがぐっと上がりますね。 音源はいつものシャンティです。
電源なので 繰り返し比較は行っていませんが、他にも違いは色々あるでしょう。
Soundgenicでは初めからこの電源利用の為 付属のACアダプタとの比較は未実施です。
ただエーワイ電子の12V3A電源 は約2万円とお手頃価格です。
出力DCに Soundgenicに使える EIAJが標準に用意されてなく、
その他お問い合わせください
、ですが、多分大丈夫でしょう。
byYongJoon at2018-03-24 15:03
-
こんにちは。
詳しいレビューありがとうございます。
値段が手ごろでいいですね。
SSDタイプはどうなんでしょうね。
今のところ在庫がないようなんで助かってますが預金残高の減少が恐怖です。
byくんち at2018-03-24 18:21
-
私もSoundgenicのHDDタイプを使用中です。
電源はiFI Audio iPurifier DCと Red Barrel Cableのセットを使用中です。これもかなり良質な効果が出ます。
エーワイ電子のアナログ電源とほぼ同じ2万円程のお値段です。
どちらがいいのか分かりませんがiFIの製品もなかなかのものですよ。
byうつみくん at2018-03-24 18:55
-
ご返信ありがとうございます。
ヤフオク!にもたまに出るようなので機会があったら試してみようと思いますがやはり普通の3Pケーブルが理想です。
そうなるとDELAのエントリークラスでもヤフオク!で15万ぐらいなので中間を出してくれると助かるんですがね~。
byくんち at2018-03-24 19:58
レスを書く