日記
FM放送で聴くパイプオルガン
2018年04月16日

NHK- FM放送で平日夜に放送されているベスト・オブ・クラシックで、福井県立音楽堂ハーモニーホールに設置されているパイプオルガンを、新潟県にあるりゅーとぴあ専属オルガニストである山本真希さんが弾くという、公開収録番組が流れています。
アナログ放送のためダイナミックレンジはCDにも劣るのは致し方ないので、フルオーケストラやこのようなパイプオルガンの録音では、音が大きくなるクライマックスになると音量が絞られたりすることによる、違和感を感じることが時折あるのですが、今回の収録はホールの空気感も良く(その分聴衆の咳払いなども時折聞こえますが)臨場感タップリです。
勿論、よりダイナミックレンジのあるハイレゾ音源ならより迫力が出て満足できるかもしれませんが、加工の少ない公開収録だからこその生々しい音に満足です。
パイプオルガンのコンサートに出かけてみようか、と思える良い放送ですね。
NHKホールやサントリーホールの収録音源には、時折首をかしげるようなものもあるので、いつもは海外の放送局提供音源を聴いているのですが、このようにたまにしか収録しない地方のホールでの録音で意外とヒットするものもあるのだと、NHK収録スタッフの力量を再認識しました。
レス一覧
-
椀方さん こんばんは
>加工の少ない公開収録だからこその生々しい音
特に衛星生放送版は素晴らしい臨場感ですね。30年ほど前に録ったNHKホールでのサットマリーオルガンリサイタルは2Trで録音してあります。この内のリゲティのボルミナは大宇宙を想わせる曲でこれ以上の大空間を思わせるスケールの大きな曲を聴いた事がありません。ユーチューブでも載ってないんですね。
近くの共愛学園礼拝堂のパイプオルガンコンサートはいつも聴いていますがオルガンとの距離でかなり音圧レベルの差が大きいです。ベストポイントで聴くとホントに素晴らしいです!
byどんぐり at2018-04-16 21:41
-
先ほどまで内田光子のシューベルトを聴いていたのですが、聴き終わってこの記事に気がつきました。さっそくDN-700Rに留守録していたエアチェックをSDカードからそのまま再生して聴いています。
ワンポイント的で加工度が低いよい録音ですね。夜中なので音量を上げられないせいもあるのでしょうが、確かにDRが狭くてクライマックスで高域が負けてしまいホールにわーっと音が満ち足りていくようなところが不足すると感じますが、また、昼間にでも聴き直してみます。ドイツ風の柔らかで、ペダル音など低域が明瞭なとても良い音のオルガンです。
山本真希さんはファンで追っかけのようにしてミューザ川崎での東響との共演でのサンサーンスなど実演も2度聴いています。特に、新潟までGRFさんと泊まり込みで遠征してサインまでもらったのがよい思い出となっています。最近、少々ご無沙汰なのでまた聴きに行きたいです。
カウンターテナーの藤木大地さんは、一昨年の東京春祭で紀尾井シンフォニエッタとの共演で聴きましたし、前田りり子さんはBCJの常連。こういう形で活躍されているのが聴けるのはうれしいです。
byベルウッド at2018-04-16 23:47
-
ドングリさん、ベルウッドさん、コメントありがとうございます。
当初は山本真希さんが弾くので聴くことにしました。
でもFM放送のパイプオルガン演奏のため、音質にはさほど期待もせずエアチェックスタンバイ無しで聴き始めたのです。
クライマックスの不満はベルウッドさんが感想を述べられているとおり、ホールに満ちる響きの不自然さを感じますが、低音のペダル音などはユニコーンでも十分聞こえました。
BSクラシック番組もデジタル化される前のBモード放送の頃が音質が良かったそうですが、その当時は仕事漬けの毎日で聴く余裕がなかったので、小生がエアチェックを再開して以来、宝塚の友人が当時DATにエアチェックしたPCM音源から面白そうなのを聞かせてくれます。
中には、来日記念盤としてリリースされても良いくらい音が良くて演奏も優秀なのものがありますね。
ともあれ、毎夜流れるFM放送侮れませんね。
by椀方 at2018-04-17 08:11
-
椀方さん
今晩は。遅レス、失礼します。実は、今一番気になっているソースがFMです。でも受信、録音と箱が増えるのもどうしたものか、更に拙宅近辺は電波状況が宜しく無いというお話も伺い、ポチったCDが未消化のまま積んであって録画したBS放送も未視聴のままでこの上どうするのか、などなどとグズグズしております。
昔のエアチェックが懐かしい!
byパグ太郎 at2018-04-18 00:12
-
パグ太郎さん、おはようございます。
FM放送を聴く時間は、ちょうど定期演奏会を聴くのと同じようなワクワク感があります。
出演者や作曲者と曲目の紹介の後に演奏が始まりエンディングには盛大な拍手があるので、リアルタイムで演奏会場に居る気分にさせてくれます。
まずは FMチューナーだけで始めてはいかがですか?
FMアンテナは専用に越した事はありませんが、NHKだけなら地デジ用のTVアンテナ線でも実用に耐えるレベルで聴こえると思います。
御自宅にある自家用車の FM放送がノイズなしに聞こえるのであればまず大丈夫でしょうね。
溜まったソフトはいつでも聴けますが、 FM放送は一夜限りですから(笑)
by椀方 at2018-04-18 07:56
レスを書く