日記
アンプ入院
2010年01月11日
こんばんは。入院とYou Winは語感が似てると思うTaka-sanZです。
というわけで、昨年末に立てた予定通りアンプを入院させてきました。

最期の勇姿、とならなければ良いのですが…。
先日から、なぜか急速に調子が悪くなってきたので、全く音が出なくなる前に…と思い、修理に出すことにしました。
とはいうものの、ラックスマンのサービスセンターは新横浜。行っていけない距離ではない(当方東京23区内在住です)ものの、営業時間が平日10:00-17:00。仕事休む訳にもいかず、しかし宅配便業者任せで送付は安心できず。
というわけで、これはこれで不安なものの、ヨドバシAkibaに持ち込むことに。
しかし。
重いこと重いこと。(24Kgです)
手が滑ること滑ること。(外装の木目調パネルがくせ者)
地下の駐車場でクルマからおろしたものの、滑り止め付きの軍手だけではどうにもならず…。
別のお客様の荷物を駐車場に下ろしてきた店員さんに「その台車、貸してもらえます?」と泣きついてどうにか搬入しました。
で、3Fの修理コーナーへ。
混んでいる店内を一般客が台車を押して歩くのは違和感ありすぎです。
見られること見られること。
で、店員さんに症状を説明。たぶん伝わった…はず。
とゆーかこの店員さん、ど素人かいな。「ガリ」の意味から説明することに。
最大の不安は、ラックスマンで修理してくれるのか、ということ。中継ぎの修理業者にいったん引き渡され、そこでチェックされた後、モノによってはその場で修理されるケースもあるということなので、店員さんに「メーカーに送ってください」といったものの、確約はできかねる、といわれました…伝票に「ラックスマンでの修理希望」と書いてはもらいましたけど。
さて、少なくとも1月中は戻らないとのことですので、とりあえずは見積もり待ちです。とりあえず40K円までは払うつもりですが…そもそも直るのか?
レス一覧
-
Taka-sanZさん
おはようございます。
私も、2ヶ月ほど前にパワーアンプを修理に出しました。
素敵な音によみがえって戻ってきました。
修理には、1ヶ月ほどかかりましたが..。
私も運ぶのがたいへんなので、DENONサービスさんに
取りに来ていただきました。出張料は、2000円でした。
よい音になって戻ってくればよいですね。
ではでは。
by孤独なオーディオファン at2010-01-12 09:08
-
余り良くないコメントですが・・・・
保証の切れている機器を修理に出すと、その店が仲介料として20%取りますのでご注意を。
つまり修理代が40000なら48000になりますから。
ちなみに修理伝票には、修理代いくらとしか出てきませんから。
大手量販店では、そういう仕組みになっています。
ちなみに、私は、修理品は、自分で持っていくか、宅配(梱包は厳重にしております)で前もってTelして送っています。
by 音楽大好中年 at2010-01-12 10:56
-
クロ大好きさん>>
こんにちは。Resありがとうございます。
ついに、入院となりました。戻ってくるまでどれくらいかかるのやら…気長に待つ事にします。
孤独なオーディオファンさん>>
こんにちは。Resありがとうございます。
さすがに新品の頃の音までは求めませんが、本来の力を発揮できるようになって戻ってきてくれればと思っています。
音楽大好中年さん>>
こんにちは。Resありがとうございます。
>保証の切れている機器を修理に出すと、その店が仲介料として20%取りますのでご注意を。
なるほど。何で金にならない他店販売の商品の修理を受けるのかという疑問が解けました(苦笑)。
ただ、現在の自分に2日間の有休を取れる余裕は無かったので、そのコストはやむを得ないのかな、と思っています。
ま、そもそも直るかどうかすら定かではないのですが…直らなかったらどうするんだろう>自分
byTaka-sanZ at2010-01-12 12:18
-
Taka-sanZ様
L-540は 20年選手ですから 痛みも出てきて当然ですね。 ご無事に 「完治」生還される事を お祈りいたします。
・・・で、チョッと調べてみました。
ラックスホームページより抜粋
Q. 古い製品の修理はできますか?
A. ラックスマンでは、基本的には過去の全製品の修理/メインテナンスを受け付けています。実際に修理が可能かどうかは不具合の箇所や度合いによって変わってきますので、一度サービスセンターまでお問い合わせください。
との事! チョッと安心。 (^_^メ)
そしてココ ↓
http://www.luxman.co.jp/cgi-bin/production/db.cgi?mode=view&no=391
音大中さんのレスに補足です。
販売店は 修理品でも「儲け」は確保しています。 音大中さんが言われている「20%」はイイ線です。 修理代金には「定価」と言うモノがアマリ無いので、仕入価格(店請求価格)に20%を上乗せして 客請求とします。 しかし、ココには裏事情があって 店請求(卸値・仕切値)と、直接客販売価格が =(イコール)には成らないんですよね。 よって、販売店によっては 「直(ちょく)」より、「経由」の方が安い場合もあります。 儲け額を少なくする事も可能ですから・・・(販売店の裁量。量販店は融通が利かない) また、Accuphaseの様に 修理金額に定価がある様な場合は、店の儲けは少なめです。 アキュは 製品自体の儲けも少なめですから・・・。 アッ! ワタシ 昔、店員でしたから・・・。 アッハッハッハ
直るとイイですね。 気長に待ちましょうね ヽ(^。^)ノ
byアコスの住人 at2010-01-12 13:01
レスを書く