日記
オーディオシステム総合診断
2010年05月30日
2010年前半はオールバッテリー駆動に熱をいれてワイワイやってましたが、
連休明けから常用し出して、これも一段落。(笑)
ということで、次なるテーマにいく前に
私が過去一年間に取り組んだオーディオシステムの総合診断方法について、
備忘録を兼ねてまとめてみました。
例によって、このようなテーマに関心のある皆さまは、
こちらをご覧ください。
レス一覧
-
周波数特性のグラフはけっこう久しぶりに見た気がします。
40Hz~6.3kHzでほぼフラットという結果は上出来と考えて良いのでしょうか?
我が家は相変わらず聴感が頼りです(笑)
byFCA at2010-05-30 20:56
-
FCAさん
>周波数特性のグラフはけっこう久しぶりに見た気がします。
>40Hz~6.3kHzでほぼフラットという結果は上出来と考えて良いのでしょうか?
確かに周波数特性のグラフは久しぶりの登場ですね。(笑)
マイクスタンドを入れた布ケースがホコリにまみれてました。
今回は備忘録としての色彩が強く、
周波数特性については、とりあえずフラットな特性をもたせてますが、
デジタルグライコで調整してますので、
今後、いわゆる「よい音」特性といわれている低域高中域低型も、いくつかの周波数特性パターンを用意して比較試聴しながらよりよい音をめざしていきたいと考えています。
最後は聴感ですよ。(笑)
byかつどん at2010-05-30 21:57
レスを書く