日記
最新SPの味わい 「FOSTEX GX250MG、ELAC FS407試聴会」
2012年11月18日
皆さん、こんばんわ。マントラです。( ^^) _旦~~
今週末はアバック横浜店で開催された注目の新型SP「FOSTEX GX250MG、ELAC FS407の試聴会」に参加してきました。
試聴環境は下記の通りです。

スピーカー:ELAC FS407/FOSTEX GX250MG
CDプレーヤー:PSAudio PWT
DAコンバーター:PSAudio PWDMK2/FOSTEX HP-A8
プリアンプ:B.M.C. DAC1PRE
パワーアンプ:B.M.C. AMP CS2

2つのDACに関しては、PSAudioはCDやハイレゾ音源の再生、HP-A8はDSD再生という役割分担です。

先ずは「ELAC FS407」です。Dレンジを拡大した次世代JET-Vツイータとストローク量を拡大した改良型ウーハーが特徴です。低域から高域までレスポンスの良さが即座に聞き取れます。底面ポート形式のバスレフの支援もあり、FS407は重低音もしっかり再生してくれますが、量感よりは制動感がウリの低域です。JET-Vツイータのもつ艶やかな音色は、耳に心地よく演奏の細かいニュアンスまで伝えてくれますね。このSPは反応の良さと艶のある音色がウリと感じました。

2番手の「FOSTEX GX250MG」はハイエンドショーで短時間聞いていますが、今回改めて聞き直しても、やはり純マグネシウムのスコーカーの効果が大きいです。25㎝ウーハーのもたらすは量感ある低音を土台とした安定感ある帯域バランスは前作同様ですが、前作ではGXシリーズとしての荒々しいエネルギー感をウリにしてました。2代目GX250MGではしなやかさと緻密さをポイントとしていて、その音色の方向性はGシリーズの落ち着きある物でした。本SPのウリはゆとりある低域としなやかな中高域です。
今回の試聴会のSPは対照的な音の性格でしたが、それぞれに両社のSP技術の進歩を感じさせるものでした。では(^o^)ノ
レス一覧
-
FOSTEXユーザーとしては気になる試聴会ですね
250は他のシリーズに比べるとどっしりとした個体で海外SPのようですね
BMCのアンプはいかがでしたでしょうか
byソウルの汗 at2012-11-18 23:46
-
ソウルの汗 さん、はじめまして(^o^)
>BMCのアンプはいかがでしたでしょうか
BMCのアンプは色々な環境で聞いてますが、ハイスピードで
高分解能志向の音質で、今回のSPは2機種とも高域の当たり
が柔らかいSPなので、相性よかったです。
以前のモニターオーディオやウィルソンオーディオとの組み合
わせでの試聴時では、BMCアンプは高域がきつく感じた事も
ありました。
お気に入り登録させていただました。
これからも宜しくです!
byマントラ at2012-11-19 07:20
-
はじめまして、
FOSTEX GX250MGにするかELAC FS407にするかなやんでいます。
小生は田舎に住んでいるのでどちらのスピーカーも試聴することができません。そこでお願いなのですがマントラさんが実際に購入すると
しますとどちらにしますか。(購入資金は問題ないとします)。
by街の灯り at2013-03-30 23:19
-
街の灯りさん、はじめまして(^^)/
>マントラさんが実際に購入するとしますとどちらにしますか。
両SPは個性が違いますから、1択とすると聞くジャンルで
変わりますね。
ジャズやロック、小編成のクラックならレスポンスと分解力の
良いELAC FS407ですが、ボーカルや大編成クラシックを中心に
聞くなら滑らかで量感に富んだFOSTEX GX250MGでしょうね。
ご参考に!
byマントラ at2013-03-31 22:56
-
マントラさん お答えありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ほんとにありがとうございました。
by街の灯り at2013-04-02 21:42
-
街の灯りさん、こんばんわ。!(^^)!
>参考にさせていただきます。
いえいえ、お役に立てて何よりです。
byマントラ at2013-04-03 00:48
レスを書く