日記
ネットワーク再生のTOPランナー「NA-11S1試聴会」
2013年03月04日
皆様。こんばんわ。久々の書き込みのマントラです。!(^^)!
今回は秋葉のサウンドハウスで開催されたマランツの最上級ネットワークプレーヤー「NA-11S1」の試聴会のご報告です。
視聴環境は下記の通り、マランツ11シリーズとB&Wのゴールデンコンビ?です。

ネットワークプレーヤー:NA-11S1
プリメインアンプ:PM-11S3
SACDプレーヤー:SA-11S3
スピーカー:B&W 804D

前半はPCと接続したNA-11S1をUSB-DACとした構成での試聴でした。SA-11S3のDAC部も優秀なのですが、NA-11S1はノイズ対策やジッター対策を更に徹底したおかげで、SA-11S3をUSB-DACとした構成と比較して、音の立体感とS/N比の高さからくる静寂さでNA-11S1がワングレード上の音を聞かせてくれました。
DSD音源の再生も質感の滑らかさと鮮明な解像感を両立したハイバランスな音質でSA-11S3のSACD再生の1枚上手を行っています。SA-11S3より電源部を1周り強化されて、中低域のエネルギー感向上に結び付いています。
なお、NA-11S1はカタログ上では社内規約などの縛りで、DSD再生は2.8Mを謳ってますが”5.6Mも問題なく再生可能”とのことです。

後半はネットワーク再生に切り替わりましたが、USB-DACとして聞いたときと印象は同じです。NA-11S1は、第1号機NA-7004での開発経験を生かして、ジッター対策として44k/88k/172k系と48k/96k/192k系のクロックを分離したヂュアルクロックで音像の立体感を高めています。また、SA-11S3よりもDAコンバーターのアナログ部をより高電圧で駆動し、音の活入れ?を行っています。これにより、ネットワーク再生で陥りがちな、鮮明&繊細だけれど音のエネルギー感が希薄になることを抑止しています。

私の感想では音色の指向性に差異はありますが、NA-11S1の再生能力の高さは、LinnのAkurate DS/Kに拮抗するものだと感じてます。USB-DACとしてもDSD5.6Mまで高レベル再生が可能なので、絶対性能でもコストパフォーマンスでも、NA-11S1はネットワーク再生のTOPランナーだと言えるでしょう!黒モデルを国内にも投入してくれたら、即予約するのに・・・ (- -;)
レス一覧
-
こんにちは。
早々のレポートを有り難うございます。
ヤマハの2000Sにも興味ありましたが、入力がLANのみなので、オールマイティーでグレードの高い製品が出るのを待っていました。
この製品は、取りあえずDACとして使えて、ネットオーディオにも発展させられるのでうれしいです。すごく音が良いとのことで、値段も手が届く範囲なので候補に加えたいと思います。
bykitatanuki at2013-03-04 21:09
-
kitatanukiさん、レスどうも。( ^^) _旦~~
>段も手が届く範囲なので候補に加えたいと思います。
NA-11S1はマランツの60周年を飾る入魂の一作ですね。
ネットワークプレーヤーとしてもUSB-DACとしても、第1級の性能を持ってますから安心してお勧めできます。DSD5.6Mhzに対応できるのもポイント高いです。もっとも発売前から予約がかなり入っているそうなので、納期はそれなりに掛かりそうです。
byマントラ at2013-03-05 00:18
-
マントラ さん はじめまして。
やっとこさ PhileWEBコミュニティに登録しました。お気に入り登録させてください。よろしく御願いします。
byYongJoon at2013-04-08 16:23
-
よん様、おはようございます。(*'▽')
色々とNA-11S1を使いこなしていらっしゃいますね。
>お気に入り登録させてください。
こちらもお気に入り登録させて戴きました。
よろしくお願いします。
byマントラ at2013-04-09 07:12
レスを書く