日記
電源コンセント比較
2010年02月07日
このコミュニティで知り合いましたお方から、電源コンセントを一気に13個借りましたので
今日は、その報告を簡単にしたいと思います。もうすでに、多くの方からのコメントが出て
おりますので、そちらのコメントのほうが信憑性があると思います。
なので、私感ですが簡単にコメントだけしておきたいと思います。
ご協力いただいた方に感謝です。
試聴環境
パワーアンプ:LINN KLIMAX TWIN CHAKRA
プリアンプ:LINN KLIMAX CONTROL SE
プレイヤー:LINN UNIDISC1.1
スピーカ: LINN ESPEC
電源タップ:アコースティック・リバイブ RTP-6ultimate
お借りしたコンセント
PS AUDIO Power Port Premier
PS AUDIO POWER PORT
EAU ROUGE ER-PSX
CRYO AUDIO TECHNOLOGY SCR-2851RU
OYAIDE R1
Silver-1
Silver Reference SSP-1 Jr
Silver Reference SPP-1 ver.2
Shunyata SR-Z1
FIM Model880-PS
Hubbell8300HIクライオ
VOD DOO IG8300
JPS Duplex Wall outlet
自前
Wattagate381
OYAIDE SWO-XXX ULTIMO
※コメント(あくまでも自分オーディオ環境での感想です。)
EAU ROUGE ER-PSX
情報量が多く、余計な味付けがほとんど無い音。
素朴で自然なだけに、色・艶を求めると期待が外れる。
Silver Reference SSP-1 Jr
情報量こそEAU ROUGE ER-PSX には及ばないが、不満なレベルではない。
音の新鮮さと艶やかさを兼ね備えたバランスの取れたコンセント
低音もしっかりとバランスよく鳴る。値段から考えると、非常に
良く出来たコンセント。
VOD DOO IG8300
一音一音が力強く、艶もある。
低音が独特の響き。また一音一音が明瞭になった感じ。
CRYO AUDIO TECHNOLOGY SCR-2851RU
低音は十分でている。艶やかなボーカルが栄える。
上が少し押さえられた感はあるが左右の広がりは十分。
PS AUDIO Power Port Premier
繊細で上品な音色。ハイハットの音が独特できれい。
ボーカルの息遣いが伝わってくるような臨場感がある。
というわけで早速、壁コンセント用に
・Silver Reference SSP-1 Jr
(PSXと比べわずかな隠し味的な意味で、NO.1であった。)
・EAU ROUGE ER-PSX
をGETしたいと思います。
また、自分の環境では電源タップ用には、
CRYO AUDIO TECHNOLOGY SCR-2851RU
が良いと思いました。
レス一覧
-
クロ大好きさん
こんばんは。相変わらずレス早いですね。(●^□^●)
壁コンセント変えるのは流石に大変なので、
電源タップ側のコンセントをとっかえひっかえ15個試して、
その後、壁コンに良さげな6個程度を試してみました。
Silver-1も良かったのですが、独特の色が自分の環境には合い
ませんでした。
CP比で行くと、面白いコンセントもいっぱいあることが判り、
とてもよい経験となりました。
byコータ at2010-02-07 20:48
-
コータさん、はじめまして。
これだけの数を所有されている方というと、このコミュにも登録されている、私が借用させていただいた方と同じではないですか。今更ですが、あのときは色々試聴させていただいてお世話になりました。
試聴結果も良く私とニュアンスに近いものを感じます。このあたり、好みやシステムとの相性もあるので選択は個人の自由だと思います。
ER-PSXとSilver-1は似て非なるものかもしれませんね。SCR-2851RUとは対極ではないでしょうか。SSP-1 Jrが高評価だった点は共感できました。
byfreestyle at2010-02-07 21:14
-
freestyleさん、はじめまして。
コータと申します。
ご推察の通り、freestyleさんも良くご存知の方に、今回ご縁があり、お借りいたしました。その方から、freestyleさん等のブログを紹介頂き、勉強させて頂いております。
なかなかコンセントも奥が深く、値段では計れないものであり、その人のオーディオ環境によっても評価の大きく変わる、面白いものだと思いました。今回は良い経験をさせてもらいました。
freestyleさんにおかれましては、今後ともよろしくお願いいたします。
byコータ at2010-02-07 22:01
-
こんばんは。。。
魂消ました!こういうことをされるんですかっ!脱帽ですっ。m(_ _)m
13個に至る全レビュー謹んでをアーカイブさせていただきます。
ちなみに私が経験したことがあるものはこの中では以下の7つです
PS AUDIO Power Port Premier、CRYO AUDIO TECHNOLOGY SCR-2851RU、OYAIDE R1、Silver-1、Hubbell8300HIクライオ、wattagate381、OYAIDE SWO-XXX ULTIMO
そして今興味がありますのは
・J1プロジェクト リン青銅ロジウムプレート仕様 JPC2/15R
・ジョデリカ オーディオグレード壁コンセントTHESOUNDSOURCE
かな~(^^;
byそねさん at2010-02-08 01:28
-
コータさん、はじめまして。
マントラと申します。
私はER-PSXとオヤイデR1を使用中です。私の印象では
静の(色づけない)ER-PSX、動の(力感溢れる)R1と
言った感じです。コータさんのR1の印象はどうでしたか?
byマントラ at2010-02-08 06:23
-
こんにちは、コ-タさん。
遅レスですが、
コンセント13個となると大変でしたでしょう。
ただ面倒でも楽しいかったことと思います。
コ-タさんが本気で使用されるのでしたらコンセント以降は、しっかりとした機器をお持ちなので下手にくせのある(聞いていて楽しいものもありますが)コンセントではなく、なるべく癖の無いコンセントを選ばれた方がいいと思いますが。
ただこういう経験は、楽しいですよね。
PS 私も、コンセントは、30~40個は、交換し、また電源ケ-ブルは、40~50本自作してきましたが(大変楽しかったです)、
最近は、なるべく単純にするため、専用分電盤(機器の後ろに設置してます)から、ブレ-カ-から直にIEC部プラグで機器に繋いでいます。 おかげで16個のブレ-カ-も間もなく満杯です。
わかったことは、電源系は、まさに「シンプルイズベスト」と言うことです。
by 音楽大好中年 at2010-02-08 17:01
-
コータさん、はじめまして。
コンセント13個の比較試聴とは、、、凄いですねー。大変だったのではないでしょうか?
評価の高いVOD DOOのコンセントは物凄~く悩んでいたものなので、
この結果を見て、そのうち手を出してしまうかもしれません。。。
同じ神奈川の方との事ですので、
今後ともよろしくお願いいたします。
byQ.E.D at2010-02-08 21:51
-
そねさん、おはようございます。
いやいや、こういうことも機会がないとなかなか出来ないもので、やってみると結構楽しいものですよぉ。
お、
・J1プロジェクト リン青銅ロジウムプレート仕様 JPC2/15R
・ジョデリカ オーディオグレード壁コンセントTHESOUNDSOURCE
ですか。
J1プロジェクトのコンセントは、あまりコメントが見られませんね。
私も使った事が無いので、とても興味があります。値段も手ごろですしね。
ジョデリカも、それなりのお値段ではありますが、昨今人気が急上昇しているらしく在庫も少ないようですね。とあるお店では、イチ押し商品らしいですよ。
私も、試聴してみたいですが、その前に誰かコメント書いてくれませんかねぇ。。
byコータ at2010-02-09 09:14
-
マントラさん、はじめまして。
今後ともよろしくお願いいたします。
オヤイデR1ですね。。なかなか渋いコンセントに目をお付けでいらっしゃいますね。
私的感想で恐縮ですが、正直に言いまして、
・Silver Reference SSP-1 Jr
・EAU ROUGE ER-PSX
の対極側にあるコンセントかなぁと思っています。
どちらかといえば、音の傾向が違うにせよ、
・Silver-1
系統に位置するように思います。
R-1は、透明感が増して低音の量感がずっしりと響いてくる感じです。
但し、色付けが濃い気がしますので、好みは分かれると思います。
決して、悪いコンセントではないので、気に入れば絶対に手放せなく
なると思いますよ。
byコータ at2010-02-09 09:29
-
音楽大好中年さん、おはようございます。
おひさしぶりです。^^
こういう経験は、とても楽しいですね。
時間が有れば、もっともっとやっていたかったのですが、そうは言っても一ケ月お借りしっぱなしだったので、さすがに返さないとと思い、断腸の思いでお返ししましたのです。
壁コンセントは、確かにシンプル系が良いですね。うちのタップの色づけが濃いだけに、シンプル系が良く合いました。
コンセント30~40個の交換、ケーブル40~50本の自作はすごいですね。私も、ケーブルの自作系には、はまりつつありますが。。
byコータ at2010-02-09 09:35
-
Q.E.Dさん、はじめまして。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
MONITOR AUDIO PL300 のスピーカお持ちなんですか。
羨ましいです。いつか、機会があれば聴いてみたいです。><
VOD DOO IG8300につきましては、特筆すべき点はありませんが、
総じてバランスの良いコンセントです。また、少し色付けがあり
ますので、システムに合えば、絶好だとおもいます。
傾向は違いますが、レベル的には
・PS AUDIO Power Port Premier
クラスのコンセントだと思っています。
持っていて後悔のないコンセントだと思いますので、機会があれば
私も入手したいなと思っております。
私見で申し訳ありません。
byコータ at2010-02-09 10:27
-
コータさん、はじめまして!
こんにちは、X0です。
自分もLINNのブルーケーブルを
AV5125用に使っていたことがあるので、
興味深く読ませて頂きました。
電源って重要ですよね~。
と、言われても体験しないとなかなか
ピンとこないものですね。
今後ともよろしくお願いします。
では、また。
byX0 at2011-06-11 09:03
-
XOさん、はじめまして。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
LINNのブルーケーブルは、英国では家庭屋内配線用ケーブルとしては、一般的なものらしいですね。とはいっても、価格以上の品質は備えていると思っています。
そうですね、電源コンセント・電源プラグ・電源タップ辺りは、
電源部分の上流として音決めの基礎部分ですね。この辺りは、
ある程度しっかりとしてないと、オーディオ機器の本領を発揮
できないのではないかと思っています。また、音質や音の傾向の
微調整をする意味でも重要な部分ですね。また、うまくセッティ
ングできると、機器のグレードアップ並みの効果を生んでくれて
しかも投資費用も機器交換に比べれば安上がりですね。電源部分
は、今後ともうまく付合って行きたいものです。
X0さんのページも拝見しましたが、ルームチューニングなど、
ご自分で作成されているのを拝見し、頭が下がる思いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
byコータ at2011-06-13 08:49
レスを書く