日記
ABAのインシュレータについて
2010年05月05日
前回の人造大理石に続いて、今回は行きつけのオーディオ屋でもお勧めのABAのインシュレータを購入してみました。
ABA B-30(薄型制振シート) 定価:7875円
ABA METAL SPACER S6個 定価:2310円
まずは、ABA METAL SPACERを使用してみる。
HDDプレイヤーの下:解像度UPです。色の鮮度も良くなりました。
ディスプレイの再調整が必要なレベルです。もう少し、コントラスト・輝度を調整したくなりました。また、大型ディスプレイに見られる画像のザラツキが減少。
音もSN比向上が見られました。あとあれです。録画した放送を後で見てみると、番組によって音の質が違うことにきがつきました。いい音させている番組もあるんだぁ。。
(ちなみに、うちのテレビはディスプレイなので、音はオーディオに繋いであります。><)
プリアンプの下:SN比の向上、高域が延び低域は少しスピードアップした感あり
悪影響はほぼ感じられない。
次に、ABA B-30(薄型制振シート)をプリアンプの下に導入
:傾向はMETARL SPACERとほぼ同傾向
但し、変化量としては効果がアップ
まだ実験中にて、B-30とMETAL SPACERの併用などもやっておりません。
B-30とMETAL SPACERを比較すると、B-30の場合に2倍・3倍の
効果があるかというとそれは無理。うーん、1.1~1.25倍くらい良くなったかな。><
そういう意味で言うと、ABA METAL SPACER S6個 定価:2310円の効果は抜群でした。昨日、店にMETAL SPACERを追加で買いに行ったらMETAL SPACER S6個だけが売切れ。うーん最悪。これ買うためだけに行ったのにぃ。。
ということで、上記参考になった方は、ABA METAL SPACER S6個から、まずお試しあれぇ。
と思ったら、ABAについては先輩諸氏のレビューいっぱい出てますね。今更でもないっすね。失礼しました。
(注)
いま聴いたら、昨夜よりも音が変わってました。
SN比が良くなって、楽しく軽快な音がします。でもボーカルの艶・温かみ・低音の重量感は、失われていません。そして、プリアンプの音量レベルが下がりました。いままでのレベルでは、ちとうるさいです。
エージングの必要な制振ボードって一体どんな造りなんだよ。w
レス一覧
-
コータさん、こんばんは。
ABAのボードとメタルスペンサーは私も使ってます。
オーディオボードやインシュレータの中では比較的安価なのですが、
価格以上の効果で結構お気に入りだったりします♪
やっぱり映像にも効果がありましたか。
BDPの下に敷いてますが変わったかなとは思ったものの
プラシーボかもと悩んでました・・・。
byQ.E.D at2010-05-06 21:04
-
Q.E.Dさん、おはようございます。
私もABAのサクセサリーは店の人に勧められて去年末から使い
始めましたが、他の高級アクセサリー(インシュレータ・ボード)
より安価なのに効果が大きいということで、一番のお気に入りとなっています。
映像関係のプレイヤーの下に敷いた場合の効果については、私の目でも
効果があったことが解りました。決してプラシーボではないと思います。
私の場合は、HDDプレイヤーの電源コード交換と、このABAインシュレータ使用により、音声・画像共に以前より格段の向上があったと確信しております。
決して高級路線でないし、見た目も良くないけど、安価で確かな効果を出してくれるメーカの戦略には大賛成です。今後とも、ABAの製品は注目・応援して行きたいと思っています。
高くても効果のないもしくは、眉つばもののアクセサリーが氾濫しすぎており、私自身も疑心暗鬼の中で、手探り状態なのが本音なのです。
今後とも、よろしくお願いします。
byコータ at2010-05-07 08:24
-
クロ大好きさん
こんにちは。
ABAはいいですよぉ。価格が手ごろなので、遊びやすいです。
我が家では、プリアンプの下に敷いてますが、効果は色々なので、それぞれの環境下で試してみるしかないですね。
うちのLINNは、プレイヤーやパワーアンプのインシュレータの反応がほとんど無くて、プリアンプの下のインシュレータにはものすごく反応するようです。LINNの製品は、もともとプリアンプの支配力がかなり強いと言われておりますから納得です。
今は、プリアンプの所に制振シートとスペーサが来ております。
いろいろ試行錯誤してますが、いまのところこれが良い様です。
ご参考になれば幸いです。
byコータ at2010-05-08 15:35
レスを書く