日記
何をしてきたんだろう・・・?
2021年01月24日
ファイルの皆さんこんばんは。
話題のノイズカットトランス導入しました。
ヒジヤンさん絶賛なら間違いないです。
とりあえずデジタル上流のHAP-Z1ESにNCT-I1 100V-100V 300VA。
なんなんこれ?
なんか、今までやってきたことってオーディオ的な向上だけじゃん?
エージング(ナニソレ美味しいの?)も無しにいきなり音楽が流れますよ。
音にうるさい相方感動して2時間もあれこれ聴いてましたよ。
全部に入れるのは大変なんで、DACに入れたらもう上がりじゃん。
皆さんいろいろお世話になりました。
たくさん勉強させていただきました。
ホント、Phile Web卒業かも・・・
レス一覧
-
デーンちゃん
小生も最近色々やって「もうこれで上がりだ!!」と思っても、一晩経つと「もっと良くなるかも?」と言う無限サイクルにハマっています。
by椀方 at2021-01-24 19:52
-
椀方さん
ご無沙汰しております。
いや、もう全く違うベクトルなので、本当に自分的には上りで良いんです。
DACに入れなくてもいいぐらい。
他の趣味も始めたので潮時かも、と思ってます。
byデーンちゃん at2021-01-24 20:28
-
うふふ、デーンちゃんもですか。
コスパの世界を遥かに超えていますよね。
この気持ち、試した人にしかわからないでしょうね。あれこれやっていた今までは何だったんだろう?みたいな。
byヒジヤン at2021-01-24 21:41
-
ヒジヤンさんこんばんは
ご紹介ありがとうございますm(__)m
別世界です!
本当にオーディオ的とはベクトルが違う方向向いてます。
まだまだ先に行くよ~って人以外で、これを感じられない人はどうぞ、沼にハマっててくださいm(__)m
皆さん最初はほとんどがこっちを向いてたはずなんでしょうけど、どこでどう間違ったんでしょう?(笑)
もう~、最初にコレ入れてたらこんなに散財&勉強しなくて済んだのに(爆)
byデーンちゃん at2021-01-25 00:13
-
デーンちゃん、レポートありがとうございます。
> 何をしてきたんだろう・・・?
> なんなんこれ?
> あれこれやっていた今までは何だったんだろう?みたいな。
本当そうですよね、私も同感します。
一個目はデジタルトランスポート 、LANに使用、今週2個目到着でDACに使う予定です。3個目はTV BDPです。
byYongJoon at2021-01-25 07:16
-
デーンちゃん
何だかすごいことになっているようですね。
もともと電源にはクリーン電源とかトランスとか使っていないんでしたっけ?素っ裸の電源との比較ですか?
byベルウッド at2021-01-25 09:42
-
YongJoonさん、こんにちは。
いや~そんなに入れられないので、唯一の200Vでプリ的なDACに入れようと思ってます。
上流であるTV,BDに入れるか迷うところですが、そちらはあんまりこだわってないので。
byデーンちゃん at2021-01-25 09:49
-
ベルウッドさん、こんにちは。
昔、中村君とか使ってましたが、削がれるのが嫌で外しました。
今は全ての機器がオーディオ専用分電盤の子ブレーカー直、若しくは子ブレーカー直のタップから取ってます。
DACとBDはDCクリーナー、パワーアンプにはさみずのファインメットACラインフィルターが直前に入ってます。
つまりメインはHAPだけブレーカー直のみだったんです。
まぁ今までの積み上げがあってこその今の音なのはわかってるんですが、それにしてもあまりの変化に呆然です。
どんだけノイズにまみれてたんでしょう・・・
byデーンちゃん at2021-01-25 10:00
-
デーンちゃんさん、遅れましたがおはようございます。
良いアクセとの出会い、おめでとうございます。
音楽をより良く聴くための手段としてのオーディオですから、正しい選択ですね。
まあ、かつて長岡氏が言われたように「目的を達成するための手段が目的となるのが趣味」ですから、機器選びもセッティングも微細な変更で「音が変わった!」と喜ぶのもまた楽しいものですけれども(笑)
…ご自分でも書かれておられますから今さらでしょうけれど、一番最初に今回の機器を導入しても、その良さはおそらく分からなかっただろうと思いますよ。
自分に合った機器を揃え、部屋と好みに合わせて設置し、趣味の音楽を聴くという行為のためには、自分の感性を総動員する必要がありますから。
自分の頭の中で鳴っている音楽のイメージ以上の音を自分一人で生み出すことはできないと思います。
その殻を破るために、オフ会とかイロイロとやってみるわけです。
新しい趣味もまた楽しみですね。
だからと言って別に音楽を聴かなくなるわけでは無いでしょうし、自分の新たな感性を磨く修行の場が増えたということで(汗)
このところ、アナログへのテコ入れを続けております。
結果としてはモノラルが楽しく聴けるようになりました。
また全国行脚の際にでもお立ち寄りいただけたらと思います。
byfuku at2021-01-29 05:17
-
fukuさん、おはようございます。
仰る通りですm(__)m
ただ、あまりにも・・・でしたので、大げさな表現になってしまいました。
お小遣いないのに既に200V仕様発注してしまいました(笑)
振動対策用の台、小ラックも既に作ってあります(笑)
新しい趣味や他に傾注してしばらく火を入れてなかったんですが、
楽しくて楽しくて、お休みはまた音楽三昧になりそうです。
また四国漫遊記の続きができればいいんですが、もう1年半も出張制限なので、はてさてどうなることやら・・・
byデーンちゃん at2021-01-29 06:33
レスを書く