日記
久々のオーディオイベント
2014年06月09日
ジョーシンで「CSEのアイソレーションレギュレーターの効果的な使い方」を開催していたので参加してみました。
私にとっては3~4年ぶりのオーディオイベントです。
お題がお題なだけに参加人数は5~6人程度でしたが、以外にも若い方が多くてびっくりしました。
以下、メーカーさんの話の内容です。
なかなかぶっちゃけた感じで楽しめましたね。
・新製品のデモ
・電源ケーブル(ケーブル全般?)で音が良くなるのではなく音が変わる
・電源ノイズには再生音に好ましいノイズ成分もあり、レギュレーターを入れるとそのノイズも取り除いてしまうので、再生音としてはマイナスに感じる場合もある
・クリーン電源(特にレギュレーター)は入れると、土台となる電源環境が崩れる(電源としては改善されているはず)ので、ケーブル類で自分の好みに色付けしたシステムにクリーン電源を入れても満足のいく結果は得られない
大体自分の認識と同じ内容だな~
と思っていたら、どうやら以前オーディオショーで話をさせてもらった方のようです。
その時の話を参考に今の電源環境に至っているので当然といえば当然ですが、時間が経ってもその方の話す内容にブレがないのは好感が持てました。
電源環境はなるべく早い時点から着手するべきで、そうでない場合は今までのシステム(機器本体も含め)をすべて見直す覚悟が必要ということですかね。
またレギュレーターを導入した場合、一度電源ケーブルをすべて付属のものに戻してみて、もう一度組み合わせを考えるのがいいとのことでした。
そう言えばPSオーディオからCSEに変えた時には、やってなかったですね。
時間があれば試してみたい気もしますが、付属の電源ケーブルを箱の中からかき集めるだけでも重労働なんですよね(^-^;)
レギュレーターを使われていない方も、電源ケーブルを一度リセットして聴きなおしてみるのも良いかも知れませんね♪
いかがでしょうか?
ちなみに、2月に注文したヘッドフォンはまだ届いていないそうでしたm(-_-)m
レス一覧
-
ちょびの飼主さん
そうでしたか。参加したかったなあ(笑い)
短い日記ですが簡潔にして明快ですね。いろいろな見方ご意見あるでしょうが一つの考え方として勉強になりました。
うちはクリーン電源いれてないんで入れるとしたらケーブル初期化の覚悟ですか。いちど聴きにきてください。
ヘッドホーンまだですか。私もあるレアなもの輸入たのんでますが
秋になるなあ(笑い)
byオルフェのサンバ at2014-06-09 09:22
-
ちょびの飼主さん,
そうでしたか。私もクリーン電源や、レギュレーターを導入した時に、一度電源ケーブルをすべて付属のものに戻してみて、もう一度組み合わせを考えるというのは、やっていませんでした。
物をどんどん高価な物に変えて行けば結果良くなるはずという考え方になりがちですが、リセットしてみることも大事ですよね。
byHarubaru at2014-06-09 15:08
-
オルフェさん、こんばんは。
ぜひお伺いさせてください(^-^)/
以前からケーブル回りも変えられているとのことですので、楽しみです♪
ヘッドフォンまだなんですよ~、最初は3月後半って言っていたのに、ずるずる先のばされてます。。。
レアな輸入物?オーディオ関連ですか?またお邪魔した時に見せてくださいね。
byちょびの飼い主 at2014-06-10 00:54
-
Harubaruさん、こんばんは。
> 物をどんどん高価な物に変えて行けば結果良くなるはずという考え方になりがちですが、リセットしてみることも大事ですよね。
そうですね。
メーカーの方も、機器からケーブルから自分好みに作りこんでいる方ほど、そのままクリーン電源を入れるとバランスが崩れるだけでいい評価をもらえないと言われてましたよ。
byちょびの飼い主 at2014-06-10 01:27
-
RIRAさん、こんばんは。
返信遅くなりましたm(-_-)m
あれから一週間、ヘッドフォンはまだ届きません。。。
Edition8をお使いなんですね。Edition8と最後まで悩みましたが、
メインのシステムと違う雰囲気の音を楽しみたかったので、別のEditionを選びました。
ゆくゆくはバランスにリケーブルして遊んでみたいですね。
到着が楽しみです♪
byちょびの飼い主 at2014-06-19 01:31
レスを書く